翻訳と辞書 |
ペイントソフト
ペイントソフト(和製英語:''PaintSoft'';)とは主にポインティングデバイスを用いてコンピュータ上で画像を描く2次元コンピュータグラフィックス用のグラフィックソフトウェアである。内部表現は通常ラスタ形式である。ラスターグラフィックスエディタ()とも呼ばれ、ラスターグラフィックスの編集に使われるソフトウェアである。 == 概要 == 「ペイント系」「画像編集ソフト」とも呼ばれるが、これはMacintosh初期のグラフィックソフトであったMacPaintが由来である説が有力である。道具としての使いやすさを強調するときや、DTPなど他のアプリケーションソフトの一部機能として使うときには、「ペイントツール」という呼び方もある。 Adobe PhotoshopやCorel Paint Shop Proなど、写真修正や加工を目的とした「画像編集ソフト」もペイントツールの一種だが、「フォトリタッチ」という言葉が普及してからはCorel Painterなど、イラスト作画用アプリケーションを呼ぶことが多くなってきている。 通常はパソコンにインストールするタイプのソフトウェアを指すが、お絵かき掲示板やお絵かきチャットなどコミュニケーションツールとしてWEBブラウザ上で動作する簡略なペイントアプリも登場している。また、Windows7のタッチ機能に対応したPaint ItやYouPaintなど、モニターをキャンバスにして指で直接描くことが可能なソフトウェアも登場してきている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ペイントソフト」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|