翻訳と辞書
Words near each other
・ ペラギウス
・ ペラギウス (曖昧さ回避)
・ ペラギウス1世
・ ペラギウス1世 (ローマ教皇)
・ ペラギウス2世
・ ペラギウス2世 (ローマ教皇)
・ ペラギウス主義
・ ペラグラ
・ ペラグラ病
・ ペラゲーヤ・シャイン
ペラゴルニス・サンデルシ
・ ペラゴーザ
・ ペラジン
・ ペラップ
・ ペラデニア大学
・ ペラデニア植物園
・ ペラデニヤ大学
・ ペラベス
・ ペラペラペラオ
・ ペラペラヨメナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ペラゴルニス・サンデルシ : ウィキペディア日本語版
ペラゴルニス・サンデルシ

ペラゴルニス・サンデルシ (''Pelagornis sandersi'' ) は、6.1〜7.4メートルにわたる翼開長があったと推測される、絶滅した鳥類〔。もし大きい方の見積もりが正しいならば、現在生息する飛翔可能な鳥のうち最大の翼開長を持つワタリアホウドリの2倍にあたり、かつて発見された飛翔可能な鳥のうち最大となる。
このサイズは、これまで最大とされてきた(やはり絶滅種の)アルゲンタヴィスを上回るものである。羽毛を除いた場合、アルゲンタヴィスの翼開長は約4メートルだが、ペラゴルニス・サンデルシはさらに約1.2メートル長い。ペラゴルニス・サンデルシの化石は2500万年前のものであり、これは漸新世チャッティアンにあたる。
22kgから40kgという推定体重は鳥の飛行原理に関する一般的理論からしてあまりに重く、この鳥がまさか飛べたとは驚きだと複数の科学者は述べている。この新種の記載者である、米国ノースカロライナ州立大学〔・ブルース博物館(コネチカット州グリニッジ)〔の鳥類古生物学者ダニエル・セプカ(Daniel T. Ksepka)は、この鳥が飛べたのは比較的小さな胴体と長い翼が一因であり、それゆえアホウドリのように、洋上で長時間を過ごし、海面から吹き上がる風流を利用して滞空を続けたと考えている。
== 発見 ==
現時点で唯一となるペラゴルニス・サンデルシの化石は、1983年にサウスカロライナ州のの新ターミナル建設現場で掘り出された〔。この鳥が生きていた2500万年前、ここは海面が10メートル高く、海だった〔。発掘を指揮したアルバート・サンダースは古代のクジラの専門家で〔、の館長も務めた研究者だった〔。発見された頭蓋骨、翼、脚部の骨は長らくチャールストン博物館で引出しにしまわれたままだったが、ある日サンダースがセプカにそれを見せたことで日の目をみることになった〔。この鳥は2014年にセプカによって新種と同定され〔、サンダースにちなんでペラゴルニス・サンデルシと命名された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ペラゴルニス・サンデルシ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.