翻訳と辞書
Words near each other
・ ペルーの行政区画
・ ペルーの軍事
・ ペルーの通貨
・ ペルーの郡
・ ペルーの都市の一覧
・ ペルーの野鳥一覧
・ ペルーの鉄道
・ ペルーの陸軍
・ ペルーの首相
・ ペルーの鳥
ペルーオウギハクジラ
・ ペルーゴ
・ ペルーサ
・ ペルーサッカー連盟
・ ペルーサー
・ ペルージア
・ ペルージャ
・ ペルージャ/履歴
・ ペルージャ・カルチョ
・ ペルージャ・バレー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ペルーオウギハクジラ : ウィキペディア日本語版
ピグミーオウギハクジラ

ピグミーオウギハクジラ(ピグミー扇歯鯨、''Mesoplodon peruvianus'')はハクジラ亜目アカボウクジラ科オウギハクジラ属に属する小型のクジラである。
ペルー沖など東太平洋の熱帯海域に棲息し、オウギハクジラ属の中では最も小型である。
1991年、新種として報告された。
1991年以前、東太平洋の熱帯海域において ''Mesoplodon sp. A''(オウギハクジラ属の一種A)と呼ばれる未同定のオウギハクジラ類が20例以上報告されていたが、それらはこのピグミーオウギハクジラであったと考えられている。
1990年、メキシコバハ・カリフォルニア州で採取された腐敗しかけた個体に基づいて、ピグミーオウギハクジラの身体的な特徴が初めて報告されている。
種小名の ''peruvianus'' は「ペルーの」を意味する。
和名および英名はピグミーに由来する。
別の英名としては Peruvian Beaked Whale(ペルーのオウギハクジラの意)、Lesser Beak Whale(小型のオウギハクジラの意)などが知られる。
和名でもペルーオウギハクジラと呼ばれることもある。
==身体==
ピグミーオウギハクジラの体型はオウギハクジラ類としては典型的な紡錘形であるが、尾の部分はがっしりしている。
頭部メロンは若干膨らんでおり、口吻は短い。
下顎には2本の歯が生えているが、上顎には生えてはいない。
全体的な体色は灰色であり、背側は濃い灰色、腹側は明るい灰色である。
特に下顎、喉、生殖器の周囲などが白に近い灰色である。
雄の背中には山形の模様があることも多い。
成体の体長は3.4mから3.7mである
産まれた直後の体長は1.4mから1.5mである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピグミーオウギハクジラ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pygmy beaked whale 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.