翻訳と辞書
Words near each other
・ ホイールロック式
・ ホイールローダ
・ ホイールローダー
・ ホイール・アライメント
・ ホイール・アラインメント
・ ホイール・オブ・フォーチュン
・ ホイール・オブ・フォーチュン (テレビ番組)
・ ホイール・クレーン
・ ホイール・ローダ
・ ホイ島
ホイ族
・ ホゥアン・ルイス・ゲラ
・ ホゥプ潟湖
・ ホゥプ礁湖
・ ホウ
・ ホウィットフィールド
・ ホウィットフイールド
・ ホウィップル病
・ ホウイク
・ ホウイック子爵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホイ族 : ウィキペディア日本語版
回族[かいぞく]


回族(かいぞく、ホウェイ族あるいはフェイ族、ピンイン:Huí zú, حواري)は、中国少数民族の一つで、中国最大のムスリム(イスラム教徒)民族集団である。回族とされる人々は、言語形質等は漢民族(漢族)と同じだが、イスラム教イスラーム)を信仰する。中国全土に広く散らばって住んでおり、人口は2000年の時点で約980万人で、中国に住むムスリム人口のおよそ半数を占める。
==概要==
回族のコミュニティには普通、モスク(中国語では「清真寺」と表記)があり、聖者廟を有する場合もある。
言語は中国語を用いるが、イスラームに関わる用語にアラビア語ペルシア語テュルク語に由来する語彙を持つ。
姓名は漢族と異ならないが、預言者ムハンマドの名から取った「馬」の姓が多く見られるともいう。明代にアフリカまで航海したことでしられる鄭和もムスリムであり、本姓を馬といった。
回族は漢族などと雑居しながらもイスラムにのっとった生活を行い、漢族とは食習慣や冠婚葬祭などの習俗を大きく異にしており、この違いが回族の民族としてのアイデンティティの拠り所となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「回族」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hui people 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.