翻訳と辞書
Words near each other
・ ホッドミーミル
・ ホッパ
・ ホッパスケール
・ ホッパー
・ ホッパー (ミサイル駆逐艦)
・ ホッパー (宇宙船)
・ ホッパー (料理)
・ ホッパー (鉱業)
・ ホッパー・キング
・ ホッパー船
ホッパー車
・ ホッパ車
・ ホッピング
・ ホッピングマッピー
・ ホッピングロード
・ ホッピー
・ ホッピーズ
・ ホッピービバレッジ
・ ホッピー神山
・ ホッファ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホッパー車 : ウィキペディア日本語版
ホッパ車[ほっぱしゃ]

ホッパ車(ホッパしゃ、英語 Hopper car)とは、貨車の一種で、ばら積み貨物輸送に特化した貨車のことである。車種記号は「ホ」で表される。
== 概要 ==
ホッパとは、粒状のものを下に落とすための漏斗形の装置のことである。ホッパ車の積荷としては石灰石などの各種鉱石、砕石セメント小麦など、状や状のものである。これらを詰めなどにせず、ばら積みの状態でホッパ車に積み込み、目的地に着いてからホッパ車の下部にある取り出し口を開け、中のものを取り出すことができる。
なお、石炭を運ぶ石炭車もホッパ車の一種であるが、日本では石炭車に限りホッパ車とは別物として扱われていた。これは初期の砕石・鉱石用ホッパ車の多くが石炭車をベースに作成されたこと、それぞれの比重に対応させるため設計が異なること、石炭車が基本的にまとまった両数で運用される事などによる。
ホッパ車誕生以前は鉱石・砕石は無蓋車や石炭車にばら積みし、セメント・小麦粉などは袋詰めの上有蓋車を使用していた。1952年(昭和27年)、セメント輸送用の有蓋ホッパ車(タキ2200形)が登場した。当初は適切な車種がなく、暫定的にタンク車に分類されていたが、これを契機に1953年(昭和28年)、ホッパ車が制定された。タキ2200形は、ホキ1形(初代)に改番された。また同時にセキ4000形の改番も行われホキ4000形となりこの2形式が日本最初のホッパ車である。
また石炭車の設計流用によらない日本の砕石・鉱石用ホッパ車は国鉄ホキ2500形が最初であるといわれている。
1963年(昭和38年)7月26日総裁達第366号による大規模なホッパ車の改番が行われた。その内容は、国鉄貨車は番号を 1 - 2999に、私有貨車は 3000 以降にすることになり、形式間の移動が行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホッパ車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hopper car 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.