翻訳と辞書
Words near each other
・ ホリー・ライダー
・ ホリー・ランドール
・ ホリー・ロフ
・ ホリー・ヴァランス
・ ホリー島
・ ホリ電機
・ ホル
・ ホルへ・リヴェラ
・ ホルィニ川
・ ホルエムヘブ
ホルカン
・ ホルカンカ
・ ホルガ
・ ホルガス
・ ホルガス口岸
・ ホルガス市
・ ホルガス県
・ ホルガー・オジェック
・ ホルガー・クラフォード
・ ホルガー・シモン・パウリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホルカン : ウィキペディア日本語版
ホルカンカ
ホルカンカとはマヤアステカなどの古代中央アメリカの諸文明で使用されていた石槍。同様の武器にテポストピリー(tepoztōpīlli)と言うものもある。
長い木製の柄の先に松脂などの樹脂を用いて黒曜石の鋭い破片をはめ込んで穂先とし、通常長さは1.8 - 2.4mだが長い物は6.4mに及び、穂先は1.5mを超えた。
ユーラシア大陸の文明であれば通常、長い槍をもった部隊は隊列を組んで槍衾(ファランクス)をはり、それを突き出すようにして戦闘を行うが、馬が存在せずなおかつ都市国家が乱立し、ある特定の勢力が文化圏全体を征服できるだけの配給力を持たず、敵を完全に殲滅することが目的でなかったマヤ地域ではもっぱら個人戦が主流であり、長い槍はそれ程使用されなかった。

== テポストピリー ==
ホルカンカと同様にして作った武器にマカナがあるが、マカナの柄を長くし、あるいはホルカンカの刃の部分を増やすことによって両方を合わせた薙刀両手剣の様な武器であるテポストピリーを作り出し、使用することもあった。
ただし、黒曜石の刃と木製の柄の強度では敵を叩き切るというのは難しく、もっぱらテポストピリーを突き出して相手をかすめ切るようにして使用したと言う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホルカンカ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tepoztopilli 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.