翻訳と辞書
Words near each other
・ ホルガー・クラフォード
・ ホルガー・シモン・パウリ
・ ホルガー・シュカイ
・ ホルガー・シューカイ
・ ホルガー・シンディング=ラーセン
・ ホルガー・ダンスク
・ ホルガー・チューカイ
・ ホルガー・ティエレ
・ ホルガー・バトシュトゥバー
・ ホルキィ (小惑星)
ホルクハイマー
・ ホルクム
・ ホルケーラ
・ ホルゲル・ギルベルト=イェスペルセン
・ ホルコム・ウォード
・ ホルコム・ワード
・ ホルコン
・ ホルゴス
・ ホルゴス口岸
・ ホルゴス市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホルクハイマー : ウィキペディア日本語版
マックス・ホルクハイマー

マックス・ホルクハイマー(Max Horkheimer、1895年2月14日 - 1973年7月7日)は、ドイツ哲学者社会学者
フランクフルト学派の代表で、テオドール・アドルノとの共著『啓蒙の弁証法』で知られる。その他の著書に『道具的理性批判へ向けて』『批判的理論』などがある。アルトゥル・ショーペンハウアーペシミズムへの共感を持つ。
== 経歴 ==
シュトゥットガルト郊外のツッフェンハウゼン(Zuffenhausen)に生まれる。ユダヤ系ドイツ人ギムナジウムに入学するものの中退し、実家が経営する工場で見習いとして働いた。第一次世界大戦に従軍後、1919年にミュンヘンアビトゥーア資格を所得、ミュンヘン大学フランクフルト大学フライブルク大学で学び、1925年にフランクフルト大学で教授資格を得た。1926年に結婚。
1930年にフランクフルト大学の社会研究研究所の創設に参加。だが、1933年のナチ党の権力掌握後、1934年にスイスジュネーヴ経由でアメリカ亡命コロンビア大学で教鞭を執った。
第二次世界大戦後の1949年にまたフランクフルト大学に戻り、同研究所の所長に復帰。同大学学長も務めた。1954年と1959年には再びアメリカに渡ってシカゴ大学でも教えた。1964年、フランクフルト大学を退職。かつてホルクハイマーによって同大学の教授職につくことを阻まれた、フランクフルト学派第2世代のユルゲン・ハーバーマスが後任の教授となった。
1973年にニュルンベルクで死去し、ベルンのユダヤ人墓地に葬られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マックス・ホルクハイマー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Max Horkheimer 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.