翻訳と辞書
Words near each other
・ ホロガミー
・ ホロガメート
・ ホロクリン腺
・ ホログ
・ ホログラフ
・ ホログラフィ
・ ホログラフィック
・ ホログラフィックサイト
・ ホログラフィックバーサタイルディスク
・ ホログラフィックメモリ
ホログラフィック・バーサタイル・ディスク
・ ホログラフィック原理
・ ホログラフィック理論
・ ホログラフィー
・ ホログラフィー (アルバム)
・ ホログラム
・ ホログラム (NICO Touches the Wallsの曲)
・ ホログラムを登る男
・ ホログラムドクター
・ ホロコースト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホログラフィック・バーサタイル・ディスク : ウィキペディア日本語版
ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(Holographic Versatile Disc, HVD)とはDVD規格の次々世代、Blu-ray Disc規格の次世代に位置づけられる光ディスク規格である。この項目では、HVD以外のホログラムディスクについても触れる。== 概説 ==光ディスクの記録密度は使用する半導体レーザーの波長で決まり、波長が短くなればなるほど記録密度は上昇する。Blu-ray DiscやHD DVDの世代では可視光線で最も波長の短い青紫色の半導体レーザーを使用している。更に光ディスクの記録密度を上げるには、より短い波長の半導体レーザーが必要となる。しかし、一般的な光ディスクの板素材であるプラスチックポリカーボネート樹脂などは紫外線を吸収し表面劣化を引き起こしてしまうため紫外線領域の半導体レーザーを使用することができない。また、ポリカーボネート樹脂などに代わる紫外線による劣化を引き起こさない安価な素材の開発も見通しが立っていない状況である。すなわちブルーレイディスクの世代で現行方式の光ディスクの性能が事実上の限界に達したことを意味しており、更なる記録密度の向上には光ディスクの原理そのものを変える必要があるとされていたブルーレイディスクのしくみ - ソニー ブルーレイディスクレコーダーサイト。しかし、その事実上の限界を超える性能を備える光ディスクが登場する可能性が出てきた。それが光ディスクの記録層を従来の「面」ではなく「立体」的に使用することで記録容量を飛躍的に増大させる、ホログラフィック記録技術を利用したホログラフィック・バーサタイル・ディスクである。ホログラフィック記憶媒体は従来用いられていた技術下においては光学系装置がとても複雑になり機器が大型になりがちで、実用に耐えない散乱ノイズの発生や既存のCD・DVD技術との不整合などの理由で実用化は不可能とされてきた。だが日本企業のオプトウェアが独自に開発した「コリニア方式」という技術により複雑な光学系装置の小型化および簡素化や従来の技術では必須であった除震装置が不要となり、さらにディスクに波長選択膜構造を採用することで散乱ノイズの影響を無効化できるようになったことから、実用化の可能性が飛躍的に高まったホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ - マイコミジャーナル 2005年2月4日オプトウエア、ホログラム光ディスクの動画記録・再生に成功 - ITmedia ライフスタイル 2004年8月23日。従来の光ディスクは原則として1色の半導体レーザーを用いていたが、HVDでは赤と青緑の2色のレーザーを使い1本のビームにまとめて照射する。青緑のレーザーで干渉縞としてホログラフィック層にエンコードされたデータを読み取り、赤のレーザーでCDと同様のアルミニウム層からハードディスクのセクタの概念に相当する読み込んでいるトラックの場所を含む制御情報を読み取る。CDやDVDでは制御情報はデータ内に点在していたがHVDではダイクロイックミラーを使用し、屈折した青緑のレーザーによって制御情報が狂うのを防いでいる。HVDの容量は片面1層方式のブルーレイディスクの約20倍の1テラバイト(=1024GB)で、転送速度は28倍の1Gbpsとされている。HVDは光に弱いので遮光性のカートリッジが必須となっている。

ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(Holographic Versatile Disc, HVD)とはDVD規格の次々世代、Blu-ray Disc規格の次世代に位置づけられる光ディスク規格である。この項目では、HVD以外のホログラムディスクについても触れる。
== 概説 ==
光ディスクの記録密度は使用する半導体レーザー波長で決まり、波長が短くなればなるほど記録密度は上昇する。Blu-ray DiscHD DVDの世代では可視光線で最も波長の短い青紫の半導体レーザーを使用している。更に光ディスクの記録密度を上げるには、より短い波長の半導体レーザーが必要となる。しかし、一般的な光ディスクの板素材であるプラスチックポリカーボネート樹脂などは紫外線を吸収し表面劣化を引き起こしてしまうため紫外線領域の半導体レーザーを使用することができない。また、ポリカーボネート樹脂などに代わる紫外線による劣化を引き起こさない安価な素材の開発も見通しが立っていない状況である。すなわちブルーレイディスクの世代で現行方式の光ディスクの性能が事実上の限界に達したことを意味しており、更なる記録密度の向上には光ディスクの原理そのものを変える必要があるとされていた〔ブルーレイディスクのしくみ - ソニー ブルーレイディスクレコーダーサイト〕。
しかし、その事実上の限界を超える性能を備える光ディスクが登場する可能性が出てきた。それが光ディスクの記録層を従来の「面」ではなく「立体」的に使用することで記録容量を飛躍的に増大させる、ホログラフィック記録技術を利用したホログラフィック・バーサタイル・ディスクである。
ホログラフィック記憶媒体は従来用いられていた技術下においては光学系装置がとても複雑になり機器が大型になりがちで、実用に耐えない散乱ノイズの発生や既存のCDDVD技術との不整合などの理由で実用化は不可能とされてきた。だが日本企業のオプトウェアが独自に開発した「コリニア方式」という技術により複雑な光学系装置の小型化および簡素化や従来の技術では必須であった除震装置が不要となり、さらにディスクに波長選択膜構造を採用することで散乱ノイズの影響を無効化できるようになったことから、実用化の可能性が飛躍的に高まった〔ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ - マイコミジャーナル 2005年2月4日〕〔オプトウエア、ホログラム光ディスクの動画記録・再生に成功 - ITmedia ライフスタイル 2004年8月23日〕。
従来の光ディスクは原則として1色の半導体レーザーを用いていたが、HVDでは赤と青緑の2色のレーザーを使い1本のビームにまとめて照射する。青緑のレーザーで干渉縞としてホログラフィック層にエンコードされたデータを読み取り、赤のレーザーでCDと同様のアルミニウム層からハードディスクのセクタの概念に相当する読み込んでいるトラックの場所を含む制御情報を読み取る。CDやDVDでは制御情報はデータ内に点在していたがHVDではダイクロイックミラーを使用し、屈折した青緑のレーザーによって制御情報が狂うのを防いでいる。
HVDの容量は片面1層方式のブルーレイディスクの約20倍の1テラバイト(=1024GB)で、転送速度は28倍の1Gbpsとされている。HVDは光に弱いので遮光性のカートリッジが必須となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(Holographic Versatile Disc, HVD)とはDVD規格の次々世代、Blu-ray Disc規格の次世代に位置づけられる光ディスク規格である。この項目では、HVD以外のホログラムディスクについても触れる。== 概説 ==光ディスクの記録密度は使用する半導体レーザーの波長で決まり、波長が短くなればなるほど記録密度は上昇する。Blu-ray DiscやHD DVDの世代では可視光線で最も波長の短い青紫色の半導体レーザーを使用している。更に光ディスクの記録密度を上げるには、より短い波長の半導体レーザーが必要となる。しかし、一般的な光ディスクの板素材であるプラスチックポリカーボネート樹脂などは紫外線を吸収し表面劣化を引き起こしてしまうため紫外線領域の半導体レーザーを使用することができない。また、ポリカーボネート樹脂などに代わる紫外線による劣化を引き起こさない安価な素材の開発も見通しが立っていない状況である。すなわちブルーレイディスクの世代で現行方式の光ディスクの性能が事実上の限界に達したことを意味しており、更なる記録密度の向上には光ディスクの原理そのものを変える必要があるとされていたブルーレイディスクのしくみ - ソニー ブルーレイディスクレコーダーサイト。しかし、その事実上の限界を超える性能を備える光ディスクが登場する可能性が出てきた。それが光ディスクの記録層を従来の「面」ではなく「立体」的に使用することで記録容量を飛躍的に増大させる、ホログラフィック記録技術を利用したホログラフィック・バーサタイル・ディスクである。ホログラフィック記憶媒体は従来用いられていた技術下においては光学系装置がとても複雑になり機器が大型になりがちで、実用に耐えない散乱ノイズの発生や既存のCD・DVD技術との不整合などの理由で実用化は不可能とされてきた。だが日本企業のオプトウェアが独自に開発した「コリニア方式」という技術により複雑な光学系装置の小型化および簡素化や従来の技術では必須であった除震装置が不要となり、さらにディスクに波長選択膜構造を採用することで散乱ノイズの影響を無効化できるようになったことから、実用化の可能性が飛躍的に高まったホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ - マイコミジャーナル 2005年2月4日オプトウエア、ホログラム光ディスクの動画記録・再生に成功 - ITmedia ライフスタイル 2004年8月23日。従来の光ディスクは原則として1色の半導体レーザーを用いていたが、HVDでは赤と青緑の2色のレーザーを使い1本のビームにまとめて照射する。青緑のレーザーで干渉縞としてホログラフィック層にエンコードされたデータを読み取り、赤のレーザーでCDと同様のアルミニウム層からハードディスクのセクタの概念に相当する読み込んでいるトラックの場所を含む制御情報を読み取る。CDやDVDでは制御情報はデータ内に点在していたがHVDではダイクロイックミラーを使用し、屈折した青緑のレーザーによって制御情報が狂うのを防いでいる。HVDの容量は片面1層方式のブルーレイディスクの約20倍の1テラバイト(=1024GB)で、転送速度は28倍の1Gbpsとされている。HVDは光に弱いので遮光性のカートリッジが必須となっている。」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.