翻訳と辞書
Words near each other
・ ホンダ・NSF250R
・ ホンダ・NSR
・ ホンダ・NSR250
・ ホンダ・NSR250R
・ ホンダ・NSR500
・ ホンダ・NSR500V
・ ホンダ・NSX
・ ホンダ・NSX-R
・ ホンダ・NSXタイプR
・ ホンダ・NV
ホンダ・NX125
・ ホンダ・Nボックス
・ ホンダ・N型エンジン
・ ホンダ・P700
・ ホンダ・PCX
・ ホンダ・PS250
・ ホンダ・P型エンジン
・ ホンダ・QA50
・ ホンダ・QR50
・ ホンダ・R&P


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホンダ・NX125 : ウィキペディア日本語版
ホンダ・NX125[えぬえっくすひゃくにじゅうご]

NX125(エヌエックスひゃくにじゅうご)は本田技研工業1988年3月から1995年にかけて生産していたオートバイ小型自動二輪車)である。
==概要==
系統的にはXLシリーズに属しAX-1シリーズとはデュアルパーパス(不整地・舗装道路両対応)として同じNXシリーズの後発兄弟車種にあたる。
排気量が小さいことから全体的におとなしいセッティングで、未舗装道路から市街地まで軽快で扱い易い機動性を実現している。エンジンやギアは低速域を重視した設定となっており、反面として高速性が犠牲となっている。また全体のカウリングは従来のモトクロッサーエンデューロマシンなどオフロードレース用の車種にはない雰囲気を与えている。フェンダーもモトクロッサーにありがちな泥除けのための大きくて前輪から離して設置されたものではなく、ロードスポーツモデルに多い前輪に沿った小型のものが採用され、空気抵抗を小さくしている。
シティコミューターとしてのデュアルパーパスやマルチパーパス(デュアルパーパスよりも舗装道路での高速走行を強化した区分)の機能を持つ車種は、1990年代中頃より新しい二輪車のジャンルとしてその地位を確立していったが、その先駆的な車種にあたり、先行するAX-1と共に街乗りから未舗装道路にまで対応するマルチパーパス的なバイクとしての地位を目指した。
カウリングやマフラー回りをステンレス板で装飾するなど、外見にも従来モトクロッサーなどスポーツモデルの持つ攻撃的で機能優先のデザインを排し、軽快で躍動感あふれるものとしているが、モトクロッサーなど本格的なオフローダーモデルに特徴的なアンダーガード(クランクケースを守るプロテクター)を装備しており、この辺りは「トレール」や「トレッキング」と呼ばれる、オートバイによる山歩きに付き物のオフロードやダートコース(でぬかるんだ道)で積極的な使用をも意識していたことが伺える。
始動に関しては、当時のデュアルパーパスマシンが軽量化のためにキックスタートが主流であったところを、電動機でエンジンを始動させるセル・スターターを装備して、より一般に馴染む扱い易さを実現していた。また125ccクラスにして4サイクルエンジンを採用することで耐久性と経済性を獲得、より公道での日常的な利用に向いた機関特性をもつ。こと燃費に関して公式データでは60km/リットルであるが、低回転域のトルクを重視した設定からストップアンドゴー(信号での停車と発進の繰り返し)の多い市街地での利用に際してスムーズに発進でき、実車ユーザーが実用的範疇でも燃費が良いことを特筆すべき点として挙げているケースも散見され、日常的に市街地・郊外の一般道路を中心に、移動に際しての乗用車として利用する上での必要十分な性能を備える。車体は軽量である上に車高が高く、取り回しにおいても軽快さが利便性を高めている。
反面、オフロード車種(モトクロッサーやエンデューロマシンなど)にありがちな高いシートは乗る者の体格を選び、その一方でエンジン回りはマイルドでおとなしい設定という虻蜂取らずな面が強く、加えて日本国内では小型自動二輪という区分が自動二輪運転免許取得の上で中型自動二輪(現在の普通自動二輪車)の通過点でしかなく、ヨーロッパなどに見られる免許制度や保険などの関係によって存在する若年層による125ccクラスの大きな市場〔『BIKE徹底比較テスト’91』(編集・アウトライダー)P.120〕というものが存在していないため、国内販売台数は振るわなかった。また初期型にはフレーム右側にクラックが入るという欠陥があったこともあり、2000年代において同車種の中古も限られる。カラーも国内ではホワイト(シートは青)のみが発売されただけである。
日本では振るわなかった同車種だが、欧米ではユーザーの好みやオフローダー優遇の税制面での市場の性格の違いから、デュアルパーパスやマルチパーパス車種に関する市場が広く、特にマルチパーパスの大排気量モデル(アドベンチャーバイクなどと呼ばれる大排気量・大容量燃料タンクを装備した巡航性能を重視した車種)の人気の一方で、若年層には上記の通り小型自動二輪区分のモトクロッサーやデュアルパーパスの人気は高い。このためAX-1の海外向けモデルであるNX250NX650 Dominatorのようなシリーズ化のローエンドに位置し、同車種も日本国内より長く命脈を保ち、1999年まで製造が続いていた模様である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホンダ・NX125」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.