翻訳と辞書 |
ホンダ・RVF[あーるぶいえふ] RVF(アールブイエフ)は、かつてホンダ・レーシングが開発した水冷4ストロークV型4気筒エンジンを搭載したオートバイである。当初は競技専用車両として開発されたものだが、後に本田技研工業から一般市販車として製造販売された。 == モデル一覧 ==
=== RVF400 (TT-F3) === RVF400とは、全日本ロードレース選手権TT-F3クラスで活躍した競技専用車両である。ホンダがワークス体制で投入したこのマシンは、競技規則により市販車両のVF400Fをベース車両にしているが、エンジンブロックなどの規則で規定されている部分以外は、フレームから全くの別物である。 HRC契約ライダーの山本陽一などが搭乗し、1985年、1986年シーズンを連覇した。1986年7月には、RVF400と同様のHRCトリコロールのカラーリングを施した特別仕様のVFR400R(NC21)を発売した。翌1987年2月発売のVFR400R(NC24)ではカタログのモデルに山本を起用するなど、広告塔としての役割もあった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ホンダ・RVF」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|