翻訳と辞書
Words near each other
・ ホンダ・Via
・ ホンダ・X11
・ ホンダ・X4
・ ホンダ・XE
・ ホンダ・XE-50
・ ホンダ・XL1000V バラデロ
・ ホンダ・XL1000バラデロ
・ ホンダ・XL230
・ ホンダ・XR
・ ホンダ・Z
ホンダ・ZC型エンジン
・ ホンダ・アクティ
・ ホンダ・アクティトラック
・ ホンダ・アコード
・ ホンダ・アコードSIR-T
・ ホンダ・アコードインスパイア
・ ホンダ・アコードエアロデッキ
・ ホンダ・アコードクロスツアー
・ ホンダ・アコードクーペ
・ ホンダ・アコードタイプR


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホンダ・ZC型エンジン : ウィキペディア日本語版
ホンダ・ZC型エンジン[ほんだずぃーしーかたえんじん]

ZC型エンジン(ZCがたエンジン)は、本田技研工業で製造されていた1.6Lの直列4気筒ガソリンエンジンである。
==機構==

===DOHC===
ホンダ・S800の生産終了から14年ぶりに復活したDOHC 16バルブ クロスフロー エンジンである。動弁系以外の基本構造はEV型及びEW型を踏襲しており、回転方向は従来と同じ時計回り〔出力取出軸端より見た時の回転方向。JIS B 8001 による。〕である。ボアストローク比はDOHCエンジンとしては異例のロングストローク型で〔ピストンスピードは、販売当時のF1用エンジンと同様の、約20m/secであった。〕、軽量コンパクトで中・低速域〔エンジン回転数の正式名称はエンジン回転速度。 JIS B 0108-1による。〕のトルクも高いことから、このエンジンを搭載したシビックなどが、モータースポーツ(JTCN1耐久 等)で活躍した。
吸・排気バルブはそれぞれ2個ずつで、タイミングベルトで駆動されるカムシャフトにより、内側支点のスイングアームを介し開閉される。点火プラグ燃焼室の天井中央部に取付けられている。シリンダーブロックは、軽量のアルミ製である。
燃料供給装置は、基本的にPGM-FI仕様であるが、一部車種にシングルキャブレター仕様も存在する。PGM-FI仕様はインテークマニホールドの各気筒のポートにインジェクターが取付けられたマルチポイント式で、インテークマニホールドに可変吸気装置が装備されているものもある。ES型と同様にCVCCが採用されておらず、排気ガス浄化のために三元触媒が使用され、キャブレター仕様では排気2次エアー供給システムも装備されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホンダ・ZC型エンジン」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.