翻訳と辞書
Words near each other
・ ホームライナー中津川
・ ホームライナー千葉
・ ホームライナー古河
・ ホームライナー古河・鴻巣
・ ホームライナー四日市
・ ホームライナー土浦
・ ホームライナー多治見
・ ホームライナー大垣
・ ホームライナー大宮
・ ホームライナー太多
ホームライナー小田原
・ ホームライナー岡崎
・ ホームライナー沼津
・ ホームライナー津田沼
・ ホームライナー浜松
・ ホームライナー瑞浪
・ ホームライナー豊橋
・ ホームライナー逗子
・ ホームライナー関ヶ原
・ ホームライナー静岡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホームライナー小田原 : ウィキペディア日本語版
湘南ライナー[しょうなんらいなー]

湘南ライナー(しょうなんライナー、Shonan Liner、Shonan Rapid Liner)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)管内の東海道本線を運行するホームライナーおよび快速列車愛称。また、湘南新宿ラインと同様に東海道貨物線山手貨物線を介して新宿駅に乗り入れるおはようライナー新宿(おはようライナーしんじゅく)・ホームライナー小田原(ホームライナーおだわら)についても本項で詳述する。
== 運転の経緯 ==
JR東日本の前身である日本国有鉄道(国鉄)は1984年昭和59年)、私鉄各社で通勤時間帯に運行されていた特急列車をヒントに、東北線上野駅 - 大宮駅間(ホームライナー大宮、後のホームライナー古河・鴻巣、2014年3月14日で廃止)、次いで総武快速線東京駅 - 津田沼駅間(ホームライナー津田沼、後のホームライナー千葉)において座席定員制の「ホームライナー」を登場させた。これらが好調であったことを受けて、東京地区の東海道線においても通勤ライナーを設定することとなり、1986年(昭和61年)11月1日ダイヤ改正で登場したのが「湘南ライナー」である〔「首都圏の国鉄-JR 通勤ライナー運転変遷史」RP2004-06 52-63頁〕。
この改正の前、東海道線では特急用185系電車をラッシュ時間帯には普通列車として運用していたが、2扉の同系列は混雑の激しいラッシュ時の輸送では遅延を招いていた。「湘南ライナー」はこの185系電車のラッシュ時間帯の有効活用を図るために設定されたものであり、それまでの東北線や総武快速線のような“回送列車の有効活用”とは異なった背景での登場であった。列車名は神奈川県内在住者からの公募で決められ、セーラー服を着たカモメの絵柄のヘッドマークが採用された。画期的であったのは、寝台特急を含めすべての列車が停車していた横浜駅を通過とした点である。運転開始から利用状況は良く、ライナー乗車整理券を販売する駅には常に行列ができるほどの人気ぶりとなった〔。
185系電車では1編成あたりの座席定員が不足することから、JR東日本発足後には2階建電車である215系電車を当列車用として製造した。これは、登場以来最混雑列車に使用されている。また、東京発の下りを見ると、運行開始当初19時30分発から1時間間隔で23時30分発にまで4本であったものが、2015年3月14日時点のダイヤでは18時34分から21時30分までは26 - 30分毎の7本、以降は23時30分まで1時間間隔の2本の計9本が運転されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「湘南ライナー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.