翻訳と辞書 |
ホーンブロワーシリーズ : ウィキペディア日本語版 | ホーンブロワーシリーズ
『ホーンブロワーシリーズ』は、セシル・スコット・フォレスター(1899年 - 1966年)の、ホレイショ・ホーンブロワーを主人公とした海洋冒険小説シリーズの総称。 ==概要== 18世紀末から19世紀前半を舞台に、1794年1月に17歳で士官候補生として英国海軍に入ったホーンブロワーが、平民出身のハンディを克服して、バス勲爵士・海軍元帥・男爵に上り詰めるまでの一代記である〔18世紀の英国海軍では、士官を目指す少年は、10代前半で海軍に入り、縁故のある艦長の下で士官候補生としてキャリアを始めるのが通常であった。海軍士官の多くが貴族かそれに準じる上流階級の出身であり、平民出身者は士官候補生の地位を得ること自体が難しく、海尉 ''Lieutenant'' への任官・海尉艦長 ''Commander'' への昇進・勅任艦長 ''Post Captain'' への昇進のいずれも、貴族出身者(コネのある者)には容易なことであるのに対し、平民出身者には高い壁となった。ホーンブロワーの親友であり、やはり平民出身であったブッシュは、ホーンブロワーより年長で、ホーンブロワーより先に海尉に任官したが、勅任艦長への昇進はホーンブロワーより6年遅れた。ホーンブロワー・シリーズには、昇進の機会を得られずに海軍生活を終えようとしている「白髪の老海尉」が登場し、艦長や提督に栄進しているホーンブロワーが「自分も運に恵まれなければ海尉で終わっただろう」と想起するシーンが何度もある。〕。 単なる軍事・冒険小説として高い水準を有するに留まらず、上層部に対する部下、乗組員に対する上司としての苦悩、様々な劣等感に悩む姿など、英雄としてだけでなく人間としてのホーンブロワーが綿密に描かれており、その評価は非常に高い。そのため、以後の海洋冒険小説に与えた影響も大きく、「第2のホーンブロワー」「未来のホーンブロワー」など、ホーンブロワー以後の小説の形容に用いられることもある。また、以後の海洋冒険小説のシリーズ中で重要な登場人物として、あるいはワンシーンだけの登場人物として、ホーンブロワーが登場する例も確認されている。 日本ではハヤカワ文庫より「海の男/ホーンブロワーシリーズ」として出版されている。1951年に『艦長ホレーショ』として映画化され、また1998年からはイギリスにて長編TVドラマ『ホーンブロワー 海の勇者』シリーズ(ヨアン・グリフィズ主演)が制作された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ホーンブロワーシリーズ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|