翻訳と辞書 |
胡季リ[こ きり]
胡 季犛(こ きり、ホー・クイ・リ、Hồ Quý Ly、1336年 - 1407年)はベトナム胡朝の初代皇帝(在位:1400年)。 ベトナム北中部のタインホア(清化)出身。その祖先は五代十国時代に現在の中国浙江省から南下移住したと伝えられる。陳朝第9代皇帝藝宗の外戚として仕え、枢密大使まで昇格し、チャンパの侵攻を撃退して同中書門下平章事(宰相)となる。1388年、藝宗の甥を退けて陳顒を第12代皇帝順宗として擁立し、1397年タインホアに遷都させた。 1400年、陳朝の衰退に付け入って第13代皇帝少帝から帝位を簒奪し、国号を大虞、姓を黎から胡に改めたが、同年子の胡漢蒼に譲位して太上皇と称し、ベトナム初となる紙幣の発行や、民族文字チュノム(字喃)を用いた文芸の奨励を行うなどの改革を行った。ところが、明の永楽帝は陳朝の新帝として陳天平を擁立し、胡季犛がこれを退けたため、1406年に陳朝復興を口実として明軍が侵攻し、翌年帝都タインホアが陥落、胡季犛・胡漢蒼親子はハーティン(河靜)で明軍に捕らえられた。その後南京で斬首に処されたとも言われたが〔《越南辑略》清 光绪三年 徐延旭〕、永楽帝に釈放され、広西の役人に任命された説もある。〔《越南通史》 郭振铎 张笑梅主编 中国人民大学出版社 ISBN 7300034020〕〔チャン・チョンキム(越)著 《ベトナム史略》 中国語版 北京商務印書館 ISBN 7100004543〕
== 参考文献 ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「胡季リ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|