|
ボストン包囲戦(ボストンほういせん、、1775年4月19日 - 1776年3月17日)は、アメリカ独立戦争の開戦直後に大陸軍がボストンを包囲し、イギリス軍の動きを封じ込めた包囲戦である。包囲としては部分的なものであったが、大陸軍を組織化し13植民地の結束を高めるために重要な役割を果たした。アメリカ、イギリス双方とも当事者達の態度と性格を形作る切っ掛けとなった。包囲戦中の大きな戦闘はバンカーヒルの戦いのみである。 == 初期の経過 == 包囲は1775年4月19日のレキシントン・コンコードの戦いの終わった夜に始まった。アメリカ植民地兵(このときはまだ大陸軍は結成されていない)がイギリス軍をボストン市内に追い込み、ボストン市が位置する半島の付け根を占領した。 最初は、マサチューセッツ民兵の指揮官アートマス・ウォード将軍が包囲戦の指揮を執った。ウォードは作戦本部をケンブリッジに置き、部隊を分けて、チャールズタウン・ネック、ロクスベリー、ドーチェスター高地に配置した。この時のアメリカ植民地兵は6,000名から8,000名であり、対するイギリス軍はトマス・ゲイジ将軍に率いられる約4,000名の正規兵であった。 伝統的な言葉の定義に従えば、イギリス軍は「包囲」されていなかった。港をイギリス海軍が支配しており、補給物資は船で運ばれ陸揚げされた。それにもかかわらず、ボストンの町と軍隊は食料が不足し、物価が急速に跳ね上がった。もう一つ重要なことは、アメリカ植民地軍が市内で起こっていることについて大方の情報を掴んでいたことに対し、ゲイジの方は「反乱軍」に関する有効な情報を得られなかったことである。 5月10日、ニューヨーク植民地北部にあるイギリス軍のタイコンデロガ砦を、アメリカ植民地軍のイーサン・アレンとベネディクト・アーノルドが陥れ、大量の大砲と火薬を手に入れた。このことが後のボストン包囲戦の結果に大きな影響を及ぼすことになった。 5月10日は、第二次大陸会議がフィラデルフィアで初めて開催された日でもあり、イギリス軍に対する独立革命の継続と、ボストン包囲軍に対する支援についての議論を始めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボストン包囲戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|