|
ボリス・カーロフ(Boris Karloff, 1887年11月23日 - 1969年2月2日)は、イギリス・ロンドン出身で主にアメリカで活躍した俳優。世界中の誰もが「フランケンシュタイン」と聞いて思い浮かべる、面長で頭部が平たく、額が張り出した無表情なモンスター役をユニバーサル映画『フランケンシュタイン』(1931年)で最初に演じた俳優として知られる。 ドラキュラ役で知られるベラ・ルゴシと並び、ユニバーサル作品を中心に1960年代末まで多くのホラー映画に主演した。ホラー映画の分野における大スターである。 == 経歴・人物 == 1887年にイギリスのロンドンに生まれる。本名ウィリアム・ヘンリー・プラット(William Henry Pratt)。1909年にカナダに移住。カナダ、アメリカでの演劇活動を経て、1919年に映画界入り。サイレント映画の時代を脇役として多くの映画に出演して過ごしたが、堅実な演技力を徐々に認められ、1930年頃には個性派俳優としての好評価を得るようになっていた。 1931年、ユニバーサル映画製作の『フランケンシュタイン』のモンスター役に起用された。この役は『魔人ドラキュラ』(1931年)で怪奇スターとなったベラ・ルゴシに配役される予定であったが、ルゴシが台詞のない怪物役を拒否したため、カーロフが代役に指名されたものであった。同作は世界的にヒットし、ホラー映画史上不朽の名作となった。そして、重厚なメイクの奥から、怪物の恐怖と人造人間の哀感を表現したカーロフもまた、世界に知られる怪奇スターとなった。このモンスター役があまりに印象的で存在感が大きかったため、創造者である博士の名「フランケンシュタイン」が、モンスターの名前と混同されるようになってしまったほどであった。 翌1932年にはミイラ映画の元祖『ミイラ再生』に主演した。フランケンシュタイン・モンスターは言葉をしゃべらない怪物役であったが、この映画ではグロテスクなミイラ姿は冒頭のみで、全般では人間の姿に復活した古代の高僧イムホテップ役を貫禄豊かに演じた。素顔で台詞をしゃべっても演技力と存在感が充分であることを示して、怪奇のトップスターの地位を不動なものとし、更に多くの映画に主演した。1934年の『黒猫』でベラ・ルゴシと共演、両主演ではあったが、序列はカーロフが上だった。以後も両者は『大鴉』『透明光線』等数本で共演するが、この序列が変わることはなかった。 1935年に『フランケンシュタインの花嫁』で再び、1939年には『フランケンシュタインの復活』でみたびモンスターを演じた。ユニバーサルはその後もシリーズを継続するが、カーロフはこの3作をもってモンスター役を降板する。この役はロン・チェイニー・ジュニアを経て、第1作で拒否したルゴシも演じることになる。1940年代前半は一時映画を離れ、ブロードウェイの大ヒット舞台劇『毒薬と老嬢』で名声を博した。1944年の『フランケンシュタインの館』でシリーズ復帰するが、モンスターではなくマッドサイエンティスト・ニーマン博士としての主演であった。 第二次世界大戦後も怪奇映画の大御所格として、アメリカのみならずヨーロッパやメキシコの映画にも出演、晩年まで安定した俳優活動を続けた。1950年代末以降の怪奇ブームでは既に老齢に達しており、さすがに大きな活躍はなかったが、戦後の怪奇スターであるヴィンセント・プライスやクリストファー・リー、更には若手時代のジャック・ニコルソンらとも共演し、大いに存在感を示した。最晩年に近い1968年にも、ピーター・ボグダノヴィッチの監督デビュー作『殺人者はライフルを持っている!』において、自身を投影させたかのような往年の怪奇俳優役で出演した。1969年2月2日に英国のサセックス州ミッドハーストの病院で死去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボリス・カーロフ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|