|
ボレスワフ1世ヴィソキ(波:Bolesław I Wysoki、独:Boleslaus der Lange, 1127年 - 1201年12月7日/12月8日、Leśnica)は、ヴロツワフ公(在位:1163年 - 1201年)。ヴワディスワフ2世(亡命公)の長男、母はオーストリア辺境伯レオポルト3世の娘で、ドイツ王コンラート3世の異父妹であるアグネス。ミェシュコ1世、コンラトの兄。ヤロスワフ、ヘンリク1世の父。神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世は母方の従兄に当たる。 ==生涯== ===若年期=== ボレスワフはプウォツクにあった同名の祖父ボレスワフ3世クシヴォウスティの宮殿で幼年期を過ごした。祖父の死後、1138年になって初めてポーランドの首位の公であり、君主であった父ヴワディスワフ2世が治める長子領の首都となったクラクフへ両親と共に移り住んだ。 ヴワディスワフ2世の治世は短く、波乱に富んでいた。自分の統治地域から彼の異母弟達を排除しようとした時、衝突が起こった。年代記作家Wincenty Kadłubekによると、兄弟間の対立はヴワディスワフ2世の妻アグネスによって扇動された。彼女は夫が長男として全国の唯一の統治者である権利があると信じていた。一方、ボレスワフ3世の未亡人であり、ヴワディスワフ2世の継母であったサロメ・フォン・ベルク=シェルリンゲンは他国の統治者と同盟を結び、自分の息子達の支配を確立するために全ての機会を利用し、年少の公達がヴワディスワフ2世の息子、ボレスワフとミェシュコに道を譲る立場になることを恐れていた。 サロメはヴワディスワフ2世に知らせずに、ウェンチツァの土地を息子達に残すことに決め、キエフ大公フセヴォロド2世の息子の1人と末娘アグネシュカを結婚させようとした。しかし、ヴワディスワフ2世はより早く大公にいくつかの政治的優位をあたえ、結果としてフセヴォロド2世の娘ズヴェニスラヴァとボレスワフとの結婚が1142年に執り行われた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボレスワフ1世ヴィソキ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|