翻訳と辞書
Words near each other
・ ボロチェ・マテ
・ ボロヂノー級戦艦
・ ボロット・バイルシェフ
・ ボロディノの戦い
・ ボロディノ級
・ ボロディノ級戦艦
・ ボロディミール・オグリスコ
・ ボロディン
・ ボロディンの楽曲一覧
・ ボロディン反応
ボロディン弦楽四重奏団
・ ボロトベク・シェルニヤゾフ
・ ボロトベク・ノゴイバエフ
・ ボロト・ジャヌジャコフ
・ ボロト・テムル
・ ボロドー
・ ボロドー (ゲームキャラクター)
・ ボロナイジング
・ ボロニア
・ ボロニェッタ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ボロディン弦楽四重奏団 : ウィキペディア日本語版
ボロディン弦楽四重奏団[ぼろでぃんげんがくよんじゅうそうだん]

ボロディン弦楽四重奏団:, 英語:Borodin Quartet)は旧ソ連邦において1945年に結成されたロシア弦楽四重奏団。歴代メンバーの亡命や国外流出を経てなお現在、世界で最も活動歴の長い弦楽四重奏団であり、2005年には結成60周年を迎えた。
元来はモスクワ・フィルハーモニー四重奏団と名乗っていたが、1955年に、近代ロシアの室内楽の開拓者というべき作曲家アレクサンドル・ボロディンにちなんで改名された。ソ連の誇るピアニスト、スヴャトスラフ・リヒテルと長年にわたって共演を重ねてきた。
作曲家ドミートリイ・ショスタコーヴィチとゆかりが深く、しばしば作曲の相談を受けた。このためショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲の録音が数多いが、メロディア・レーベルへは、とりわけフランクドビュッシーらフランス近代音楽の録音によって名声を馳せた。
== 歴代メンバー ==

* 第1ヴァイオリン
 * 初代 = ロスティスラフ・ドゥビンスキー (~1976年)
 * 第2代 = ミハイル・コペルマン (~1997年)
 * (現在) = ルーベン・アハロニアン
* 第2ヴァイオリン
 * 初代 = ヴラディーミル・ラベイ (~1947年)
 * 第2代 = ニーナ・バルシャイ(~1953年)
 * 第3代 = ヤロスラフ・アレクサンドロフ (~1974年)
 * 第4代 = アンドレイ・アブラメンコフ (~2011年)
 * (現在) = セルゲイ・ロモフスキー
* ヴィオラ
 * 初代 = ルドルフ・バルシャイ (~1953年)
 * 第2代 = ディミトリー・シェバリーン (~1995年)
 * (現在) = イーゴリ・ナイディン
* チェロ
 * 初代 = ヴァレンティン・ベルリンスキー (~2007年)
 * (現在) = ウラディーミル・バルシン

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボロディン弦楽四重奏団」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.