|
ポッケルス効果 (―こうか、Pockels effect) とは1893年、ドイツの物理学者であるフリードリッヒ・ポッケルスが発見した1次の電気光学効果のこと。二次の非線形光学効果のうちの一つ。 ==定義== ポッケルス効果は、誘電体の等方性結晶において電場をかけると複屈折性を示す現象である。その時、電場の強さに比例して屈折率が変化するのがポッケルス効果である。これに対し、電気光学カー効果は2乗に比例するものを指す。ポッケルス効果はカー効果と異なり、圧電性のある点対称でない結晶に電圧を交差させなければ起きない現象である。また、ポッケルス効果は光強度の一乗に比例して屈折率が変化するが、カー効果は光強度の二乗に比例して屈折率が変化する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポッケルス効果」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|