|
『ポピュラス』 (Populous) は1989年にイギリスのブルフロッグが開発、エレクトロニック・アーツが発売したコンピュータゲームソフトである。デザイナーはピーター・モリニュー。初期はパソコン(コモドール Amiga、アタリST、そしてIBM PC)用ゲームソフトとして発売されたが、後に広範囲の国内パソコン、コンシューマゲーム機に移植された。ミニスケープゲーム及びゴッドゲームの代表作である。 主なラインナップは以下の通り。 *ポピュラス(Populous) 1989年 *ポピュラスII(Populous II: Trials of the Olympian Gods) 1991年 *ポピュラス ザ・ビギニング(Populous: The Beginning) 1998年 *ポピュラスDS(Populous DS) 2008年 == 作品概説 == プレイヤーは神となり、様々な神技を使い、ゲームフィールド上に散在する自分を崇拝する民族を繁栄させ、最終的には敵対する神を崇拝する敵民族を滅亡させることを目標とする。どちら側の民族も常にリアルタイムで行動している。 ただしそれぞれの民族を神であるプレイヤーは直接操作することはできない。プレイヤーが使える神技は「土地を盛り上げる/掘り下げる」「各種天災など(「奇跡」と呼ばれる)を発生させる」といった間接的な行動に限られる。 基本的には地形を平坦にし、自分の民族が居住するスペースを確保しながら、敵の民族の繁栄を各種天災で妨害する形になる。 自分の民族が繁栄するとそれは神の力(マナ)となり、より大きな天災などを発生させることができるようになる。天災には、地震、毒沼、火山、洪水、そしてハルマゲドンなどがある。繁栄能力を失う代わりに死ぬまで敵を倒し続ける、強力な「騎士」を作ることもできる。 また、民族同士が衝突した際に、繁栄の度合いによって戦闘の結果が変わってくる。 特筆すべきは最終手段の天災「ハルマゲドン」で、これが発生すると両陣営の民族がそれぞれ画面中央部の一箇所に集合し、一人の騎士となって勝敗がつくまで戦うことになる。多くの場合これで決着をつけることになるが、ステージによっては使用できない場合もある。 その後発売された拡張「プロミストランド」では、通常版の平原、雪原、砂漠、溶岩地帯に加え、AMIGA版ではフランス革命編、西部劇編、ブロックワールド編(レゴブロック風の世界)、シリーランド編(異形の宇宙人たちの世界)、ステーショナリーワールド編(コンピュータの世界)の5つの世界が追加されている。イマジニアが移植した日本版ではさらに江戸時代編が追加されている、さらに同社のスーパーファミコン版では三匹のこぶた編・ケーキランド編が追加されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポピュラス」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Populous (series) 」があります。 スポンサード リンク
|