翻訳と辞書 |
ポーの法則[ぽーのほうそく]
ポーの法則(Poe's law)は、ネイサン・ポー(Nathan Poe)が2005年にインターネット上で提唱した法則。 == 概要 == 「皮肉で言っている」という作者の意図が明確に示されていない場合、「本気でやっている過激な主張」と「ネタでやっているトンデモ」の区別が難しいことを示す。 主に2010年代以降の英語圏のWeb2.0界隈において、創造論などの原理主義や似非科学などを批判するブロガーの間で使われている用語である。元々は皮肉の目的で「ネタでやってるトンデモ」の書き込みをする人々(ポー氏ら)の間で使われた用語だったが、後に、原理主義者や似非科学信奉者の書き込みに「ネタでやってるトンデモ」を疑うレベルで過激なものがあることも示すようになった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポーの法則」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|