翻訳と辞書
Words near each other
・ マイギ
・ マイギートー
・ マイク
・ マイク (曖昧さ回避)
・ マイク Family Show
・ マイク&モリー マシュマロ系しあわせ日記のエピソード一覧
・ マイクとサリーの新車でGO!
・ マイクのチバリョー!!タイガース
・ マイクのチバリョー!タイガース
・ マイクをペンに持ち替えて
マイクアピール
・ マイクサイドボクシング「俺に言わせろ!」
・ マイクスギヤマ
・ マイクスジム
・ マイクスタンド
・ マイクス・ジム
・ マイクタイソン
・ マイクタイソン・パンチアウト!!
・ マイクネーム
・ マイクハン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マイクアピール : ウィキペディア日本語版
マイクパフォーマンス

マイクパフォーマンスは、プロレスのリング上や控え室、インタビュールームでプロレスラーが相手を挑発するためにマイクロフォンを片手にしゃべるパフォーマンスのことをいう。場合によっては、リング上の試合以上にマイクパフォーマンスが重要視されることもある。
== 概要 ==
アメリカではテレビマッチの前には両選手がインタビューで舌戦を繰り広げるのが定番であり、スーパースター・ビリー・グラハムジェシー・ベンチュラロディ・パイパーなどマイクパフォーマンスの上手さが出世の大きな要素になったレスラーもいる。マイクパフォーマンスの苦手な選手や、ギミック上で英語が喋れない設定になっているレスラーの場合、マネージャーがマイクパフォーマンスを代行することもある。また、「心理戦」という体でマイクパフォーマンスのみ、トークコーナーを任されその日の試合が組まれないレスラーもいる。
日本でマイクパフォーマンスを定着させたのはアントニオ猪木だが、金網デスマッチの鬼といわれたラッシャー木村も、1981年新日本プロレス田園コロシアム大会におけるこんばんは事件をきっかけに、全日本プロレス移籍後は観衆に笑いを提供するパフォーマーとして定着。観客の「マイクコール」に応える形で、試合終了後に季節や時事の話題を取り上げたネタを披露した。1990年代中盤辺りまで日本のプロレスでマイクパフォーマンスをする事はここ一番の所でしか行われていなかったが、WWEが注目されると共に日本でもマイクパフォーマンスの回数が多くなっていき、興業で重要視される要素となった。
WWEではマイクパフォーマンスにおいて、選手の決め台詞が叫ばれることや、決め台詞を観客が合唱するシーンが非常に多い。ストーンコールド・スティーブ・オースチンザ・ロックなどがその代表例。
主に対戦相手への挑発や、共闘を呼びかける際のパフォーマンスであり、後のストーリー展開に欠かせない要素となる場合が多い。また、会場ファンの野次に対して即興的に対応する才能も要求される。しかし、会場の雰囲気と別の方向に行ってしまうと、観客に不愉快な思いをさせたり、時には怒りを買い暴動に至ることすらある。近年ではハッスルにおける高田総統のマイクパフォーマンスが知られた。
日本ではマイクパフォーマンスの後にマイクをリングに叩きつける場合が多く、お笑いタレント摩邪はこれをネタにしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マイクパフォーマンス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.