翻訳と辞書 |
マイコプラズマ[まいこぷらずま]
マイコプラズマ(ミコプラズマ、''Mycoplasma'')は、真正細菌の一属。真核生物を宿主とする寄生生物で、細胞壁を持たず細胞やゲノムが非常に小さいという特徴を持つ。現在、124種と4亜種が登録されている(2015年4月28日現在)〔List of Prokaryotic names with Standing in Nomenclature 〕'Mycoplasma'')は、真正細菌の一属。真核生物を宿主とする寄生生物で、細胞壁を持たず細胞やゲノムが非常に小さいという特徴を持つ。現在、124種と4亜種が登録されている(2015年4月28日現在)〔List of Prokaryotic names with Standing in Nomenclature 〕')は、真正細菌の一属。真核生物を宿主とする寄生生物で、細胞壁を持たず細胞やゲノムが非常に小さいという特徴を持つ。現在、124種と4亜種が登録されている(2015年4月28日現在)〔List of Prokaryotic names with Standing in Nomenclature 〕 == 特徴 == ゲノムサイズが小さく(55万-140万塩基対程度)、記載種として最小の種を含み、細胞サイズも最小の部類(200-300nm)に入る。TCA回路、脂質合成系、アミノ酸合成経路を欠損しており〔Fraser CM, Gocayne JD, White O, Adams MD, Clayton RA, Fleischmann RD, Bult CJ, Kerlavage AR, Sutton G, Kelley JM, Fritchman RD, Weidman JF, Small KV, Sandusky M, Fuhrmann J, Nguyen D, Utterback TR, Saudek DM, Phillips CA, Merrick JM, Tomb JF, Dougherty BA, Bott KF, Hu PC, Lucier TS, Peterson SN, Smith HO, Hutchison CA, Venter JC (October 1995). "The minimal gene complement of Mycoplasma genitalium". Science 270 (5235): 397–403. 〕、大半が合成培地で増殖できず、たいていの場合はステロールやアミノ酸、脂質、核酸など多くの成長因子を必要とする。細胞壁は欠損している。鞭毛は持たないが、適当な足場があれば滑走を起こす〔マイコプラズマ滑走運動の装置とメカニズム 〕。 自然条件では特定の真核生物(主に脊椎動物)細胞に付着して寄生する。一部細胞侵入性を有する種も存在する〔Lo, S.-C.; Hayes, M. M.; Tully, J. G.; Wang, R. Y.-H.; Kotani, H.; Pierce, P. F.; Rose, D. L.; Shih, J. W.-K. (1992). "Mycoplasma penetrans sp. nov., from the Urogenital Tract of Patients with AIDS". International Journal of Systematic Bacteriology 42 (3): 357–364.〕。ただし、実験室レベルでは栄養培地で培養可能な種もある。これらは培地で培養可能な最小の生物と位置づけられている。 学名は新ラテン語で「菌類のようなもの」という意味を持っている。当初真菌とも思われたため、ギリシア語で「キノコ」を意味するμύκης(ミュケース)の語幹と、「物」を意味するπλάσμα(プラスマ)を合成して名付けられた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マイコプラズマ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|