翻訳と辞書
Words near each other
・ マケドニア共和国の首相
・ マケドニア共和国サッカー連盟
・ マケドニア共和国大統領
・ マケドニア共和国空軍
・ マケドニア共和国空軍及び防空軍
・ マケドニア共和国軍
・ マケドニア国旗
・ マケドニア国王
・ マケドニア国際空港
・ マケドニア地域
マケドニア地方
・ マケドニア属州
・ マケドニア帝国
・ マケドニア情報局
・ マケドニア戦争
・ マケドニア文語文法 (書籍)
・ マケドニア旧ユーゴスラビア共和国
・ マケドニア朝
・ マケドニア朝ルネサンス
・ マケドニア正教


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マケドニア地方 : ウィキペディア日本語版
マケドニア

マケドニアギリシア語:、マケドニア語:、英語:、ブルガリア語:)は、東ヨーロッパバルカン半島中央部にあたる歴史的・地理的な地域。67,000km²ほどの広さにおよそ465万人が住み、中心的な都市は南東部にあるギリシャ領のテッサロニキ(サロニカ)である。
現在はギリシャブルガリアのそれぞれ一部と、独立国のマケドニア共和国(国際連合などでの呼称はマケドニア旧ユーゴスラビア共和国。詳細は後述)の3つの国の領土に分かたれており、南部を占めるギリシャがおおよそ50%、マケドニアが北西部40%、ブルガリアが北東部10%ほどを占めている。
ギリシャ領となっている南部を「エーゲ・マケドニア」(エーゲ海に由来)、ブルガリア領の北東部を「ピリン・マケドニア」(ブルガリア・マケドニア国境に位置するピリン山脈に由来)、ユーゴスラビア領から独立してマケドニア共和国となった北西部を「ヴァルダル・マケドニア」(領内を流れるヴァルダル川に由来)と呼ぶ事もある。この名称はマケドニア地域の統一感を好むスラヴ系マケドニア人によって好んで用いられ、ギリシャ人やブルガリア人にとっては攻撃的で不快な呼称とみなされる。また、アルバニア領の「マラ・プレスパおよびゴロ・ブルド」、コソボ領の「ゴーラ」、セルビア領の「プロホル・プチニスキ」もマケドニアの一部と見なされる。

==歴史==
マケドニアは、古代にアレクサンドロス大王を出したマケドニア王国の故地で、古くはギリシャ人が多く住んでいたが、のちにスラヴ人が侵入すると、スラブ人が多数を占めるようになった。9世紀にスラヴ人へキリスト教布教に尽力したキュリロスメトディオスの兄弟は、マケドニアのテッサロニキ出身で、古代教会スラヴ語は、この地方のスラヴ人の言葉やブルガリア地方のスラブ人の言葉(ブルガリア語)をもとにしている。その後、東ローマ帝国セルビアブルガリアの支配を経て、15世紀オスマン帝国に征服された。
中世に民族国家を形成しなかったマケドニア地方では民族意識の形成が遅れ、19世紀にバルカン諸国が相次いで独立を果たした後もオスマン帝国に残され、マケドニアと呼ばれていた。スラヴ系とギリシャ系の住民が住むマケドニアの帰属は、一足先に独立を果たした周辺諸国の関心の的となり、1910年代バルカン戦争によってギリシャブルガリア王国セルビアの3王国によって分割された。このときの国境が現代まで残されているものである(''内部マケドニア革命組織も参照'')。
このうちセルビア領マケドニアは、第一次世界大戦後にユーゴスラビア王国の一部となるが、バルカン諸国の独立からユーゴ編成に至る過程で、ユーゴ領マケドニアに住むスラヴ系の人々はマケドニア人という民族名を自称し始めた。第二次世界大戦後、共和制になったユーゴが1946年連邦制を採用すると、マケドニア人たちはスコピエを首都としてユーゴスラビア連邦のうちにマケドニア共和国を獲得、1991年に独立を果たした。
古代マケドニア王国の領地が自国にあるギリシャは、この国をマケドニアと呼ぶことを嫌い、ヴァルダルスコピエなどと地名を使って呼んでいる。このため、独立を達成したマケドニア共和国が国際的にマケドニアの国号を称し、古代マケドニア王国の旗である「ヴェルギナの星」を国旗とすることに強く反発した。
このため、マケドニア共和国は国際社会から承認を受けることが遅れるが、1993年に妥協案として国際社会向けの暫定呼称をマケドニア旧ユーゴスラビア共和国として国際連合に加盟した。ただし、ギリシャはその後もマケドニアの国号を改めるよう要求している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マケドニア」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Macedonia (region) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.