翻訳と辞書
Words near each other
・ マックワールド
・ マックワールドエキスポ
・ マックン
・ マック・アセット・マネジメント・ピーティーイー・リミテッド
・ マック・アールバーグ
・ マック・ウィルキンズ
・ マック・ガーガン
・ マック・クリハラ
・ マック・クローン
・ マック・ザ・ナイフ-エラ・イン・ベルリン
マック・ザ・ナイフ〜エラ・イン・ベルリン
・ マック・スウェイン
・ マック・セネット
・ マック・ダンジグ
・ マック・デマルコ
・ マック・フォスター
・ マック・ヘットフィールド
・ マック・ヘロン
・ マック・ホン・クアン
・ マック・マクドナルド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マック・ザ・ナイフ〜エラ・イン・ベルリン : ウィキペディア日本語版
マック・ザ・ナイフ-エラ・イン・ベルリン

マック・ザ・ナイフ - エラ・イン・ベルリン()は、ジャズシンガーエラ・フィッツジェラルド1960年に発表したライブ・アルバム。1960年2月13日の西ベルリン(当時)公演を収録しており、シングル「マック・ザ・ナイフ」、アルバム共にグラミー賞(アルバムと曲のそれぞれ最優秀女性ボーカリスト賞)を受賞したが、さらにほぼ40年後の1999年には、米合衆国のナショナル・アカデミー・オブ・レコーディング・アーツ・アンド・サイエンス(The National Academy of Recording Arts & Sciences, Inc. : NARAS)への殿堂入りを機に、このアルバムがグラミー賞の殿堂入りを果たしている。(以下、引用元などの原典は、外部リンクの項を参照されたい)
== 解説 ==
コンサート会場は、西ベルリン(当時)にあったドイッチュラント・ハレ(Deutschlandhalle)と呼ばれる公会堂(2011年~2012年に取り壊し、同所に現在は、コンベンションセンターのCity Cubeが建つ)で、1万2千人(ベルリンの壁が完成した前年で東西ドイツ間の往復が自由にできたため、このうち東ドイツからの聴衆が5千人前後いたとされる)の観客を前にして歌った模様が収録されている。とりわけ、『三文オペラ』(英語版)からの楽曲「」が評判を呼んだ。この曲は、ドイツ語原曲の作曲家のクルト・ヴァイルドイツ出身ということで、ベルリンのファンに向けてのサービスとして歌われたという俗説があるが、その確証はない。しかしながら、ここで熱烈な拍手を得たため、その後もエラの重要なレパートリーとなった。後半では歌詞が大胆にフェイク(即興)され、エラが敬愛するボビー・ダーリンルイ・アームストロングの名前も登場する。
他にも、エラが敬愛するジョージ・ガーシュウィンコール・ポーターの曲などが歌われている。
エラの真骨頂は、ライブ、特にアドリブにおいてジャズの天才肌を発揮する点であるとプロデューサーのグランツは、1950年代初期より見抜き、それを自ら主宰するレーベルのVerveよりレコード化したいと考え、1958年、シカゴのMister Kelly'sでのライブセッションでは、全面的に即興(impromptu)で通すようエラに指示するなどしていたが(このときは、不首尾に終わる。また、このセッションがリリースされたのは2007年)、これが伏線となり、このベルリンでのコンサートでエラの練達ぶりが存分に現れるところを目の当たりにする。エラのライブアルバムが数ある中で一級品の1つとされる所以である。録音を行ったのは、グランツではなく、グランツが収録許可を与えた、公共放送局の西ドイツラジオ(Westdeutscher Rundfunk)であるが、モノラル録音である。グランツは、この収録テープを合衆国へ持ち帰り、直ちにアルバム「Mack The Knife: Ella in Berlin」とシングル「Mack The Knife」をVerveよりリリースする。1960年当時のLPレコードでは、収録時間のうえで制約があり、テープリールにあった「That Old Black Magic」と「Our Love Is Here To Stay」の2曲は、このライブアルバムにはない。また、ステレオ録音(Verveカタログ番号 MGVS 6163)の原盤が存在するとされるが、確認されていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マック・ザ・ナイフ-エラ・イン・ベルリン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ella in Berlin: Mack the Knife 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.