翻訳と辞書
Words near each other
・ マット・グレイニング
・ マット・グレース
・ マット・グレーニング
・ マット・グロッソ・ド・スウ州
・ マット・グロッソ・ド・スル州
・ マット・グロッソ・ド・スーウ州
・ マット・グロッソ州
・ マット・グローニング
・ マット・ケイン
・ マット・ケネリー
マット・ケンゼス
・ マット・ケンプ
・ マット・コフラー
・ マット・コロボフ
・ マット・コークラン
・ マット・サイダル
・ マット・シュルツ
・ マット・シューメイカー
・ マット・シューメーカー
・ マット・ショーブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マット・ケンゼス : ウィキペディア日本語版
マット・ケンゼス

マット・ケンゼスMatt Kenseth1972年3月10日 - )は、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ケンブリッジ出身のNASCARドライバー、2009、2012年のデイトナ500優勝者。計算された安定感ある走りが持ち味で、日テレG+の放送では「気が付けばこの男」の異名を持つ。
== 経歴 ==
16歳(1988年)の時にキャリアをスタートさせてから、地元を中心に活躍を続けて関係者らの注目を集めていた。その後1996年にブッシュシリーズに参戦、更に参戦中の1998年には父親の葬儀に参加するビル・エリオットの代理として、NASCAR最高峰クラスにデビューを果たした。
最高峰シリーズへの本格的な参戦は2000年まで待たねばならなかったが、フル参戦初年度の新人王をブッシュシリーズ時代の好敵手であったデイル・アーンハートJr.と争って見事獲得。その翌年は未勝利に終わるが、2002年からは現在まで毎年一桁台の年間順位をキープしている。2003年は36戦中25戦でトップ10フィニッシュという抜群の安定感で年間王者を獲得、しかし1勝しか出来なかった彼がチャンピオンを獲得したことが、チェイス(プレーオフ制度)導入の起点となった。2006年はプレーオフにて一時リードをするが惜しくも年間2位、2007年はプレーオフ序盤に躓いたものの年間4位に食い込んでいる。
2009年シリーズ開幕戦のデイトナ500ではレース中盤ラップリーダー走行中に降雨によりレース中断、そのままレースは終了となり、距離短縮ながらデイトナ500初制覇となった。次戦フォンタナでも「気がつけば」というにふさわしい戦略的な走りで優勝。そのまま前人未踏の開幕3連勝なるかと思われたが、ラスベガスでは2周目にいきなりエンジンブロー。レース途中TVにトレーラーが帰る所を目撃され、気がつけばチームと共に居なくなっていた男というキャッチフレーズ通りの結果に終わった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マット・ケンゼス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.