|
株式会社マツザワは、長野県下伊那郡高森町に本社を置く土産品の企画、製造、卸、販売および小売、飲食店の経営を行う企業であり、マツザワグループの中核企業である。 特殊マーケットである高速道路のサービスエリアやJRの駅構内、空港港内などへ3温度帯(常温/冷蔵/冷凍)の流通が可能な設備(倉庫/車両)を保有している。 中部山岳国立公園内と言う特殊地域への配送許可も保有しており、上高地・乗鞍高原・立山黒部アルペンルートなど極めて特殊な地域への物流も担う。 ==グループ沿革== *1959年12月 - 長野県下伊那郡喬木村にて創業。 *1960年06月 - 有限会社松澤商店として設立。 *1983年12月 - 販売部門を独立し資本金9500万円にて株式会社マツザワを設立。 *1990年06月 - 本社を長野県下伊那郡高森町へ移転。 *1990年07月 - 資本金2億2000万円に増資。 *2000年07月 - ISO9001を本社及び喬木工場が取得。 *2006年02月 - 会社分割により株式会社マツザワを株式会社エムホールディングスに社名変更、資本金1億円で株式会社マツザワを新設。 *2006年07月 - 岡山県倉敷市に豆菓子専門店「豆吉本舗」をオープン。 *2008年02月 - 株式会社エムホールディングスの資本金を1億円にする。 *2009年03月 - 株式会社マツザワを分割し、長野県の販売会社を株式会社信州芽吹堂とする。 *2010年09月 - 岐阜県可児市に道の駅「可児ッテ」をオープン。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マツザワ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|