翻訳と辞書
Words near each other
・ マモノミカドヤモリ
・ マモノヴォ
・ マモル
・ マモル・マヌー
・ マモル・モリシタ
・ マモレ!絶滅ニンゲン
・ マモレ川
・ マモン
・ マモン (曖昧さ回避)
・ マモン (植物)
マモンツキテンジクザメ
・ マモントフ
・ マモ・ウォルデ
・ マモー
・ マモーニ
・ マモー・ウォルデ
・ マモー・ミモー
・ マヤ
・ マヤ (インド神話)
・ マヤ (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マモンツキテンジクザメ : ウィキペディア日本語版
マモンツキテンジクザメ

マモンツキテンジクザメテンジクザメ科に属するサメの一種。英名からエポーレットシャークとも呼ばれる。オーストラリアニューギニア島の浅瀬に生息する。体色は茶色で、胸鰭の後ろには大きな黒い紋がある。細長い体型で尾が長く、全長は1m以下。櫂状の胸鰭と腹鰭を持ち、浅瀬や海底を”歩く”ことができる。
夜行性で、サンゴ礁潮だまりで底生無脊椎動物や小魚を捕食する。潮だまりの酸素は減少しやすいが、本種は無酸素環境でも1時間は生存することができ、最も溶存酸素の減少に強い脊椎動物であると考えられている。卵生で、8-12月にかけて2週間おきに産卵する。水族館やアクアリウムで人気がある。IUCN保全状況軽度懸念と評価している。
== 分類 ==
1788年、フランスの博物学者ピエール・ジョゼフ・ボナテールによって、''Tableau encyclopédique et méthodique des trois règnes de la nature''において記載された。当初の学名は ''Squalus ocellatus'' だったが、その後現在のモンツキテンジクザメ属 に移動された。タイプ標本は35cmの未成熟雄で、クイーンズランド州クックタウン近郊で捕獲されたものである。他の英名として、"itar shark"、"blind shark"(この名はシロボシホソメテンジクザメ にも用いられる)がある。2002年の形態系統解析では、モンツキテンジクザメ属の系統は多分岐しており、最も近縁な種を特定することはできなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マモンツキテンジクザメ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.