|
マリア・レティツィア・ボナパルト(Maria Letizia Bonaparte, 1750年8月24日 - 1836年2月2日)は、ナポレオン・ボナパルトの母。フランス皇太后。結婚前の姓はラモリノ(Ramolino)。 == 生涯 == ジェノヴァ共和国の大尉ジョヴァンニ・ジェロニモ・ラモリノの娘としてコルシカ島のアジャクシオに生まれ、14歳でカルロ・マリア・ブオナパルテ(シャルル・マリ・ボナパルト)と結婚、5男3女を得た(ナポレオンは三男だが、長子は夭折したため成人した子としては次男)。コルシカ独立戦争が始まると女性でありながら兵士として参加し、その後に夫が38歳の若さで死去したあとも再婚せず、1人の母親として苦労しながら暮らした。独立戦争後にボナパルト家は親フランス派に転向したため1792年にはコルシカを追われ、家族全員でマルセイユに移住した後は貧しいながらも子供達を育てあげた。事実上の長男であるジョセフが、親しくなった富豪のクラリー家の長女マリー・ジュリーと結婚するころには暮らし向きもよくなり始めた。次のナポレオンも次女のデジレと親密になり、マリア・レティツィアも応援していたが、彼自身は最終的には意に反して1796年にジョゼフィーヌ・ド・ボアルネと結婚した。彼女のことは気に入らなかった。 ナポレオンが皇帝を目指すと反対し、1804年12月2日の戴冠式には出席しなかった。皇太后の称号を得ても他の家族のように贅沢をせず、質素に生活して金銭を倹約した。フランス第一帝政崩壊してナポレオンがエルバ島に追放されるとローマに亡命した。後からエルバ島にかけつけ、それまで貯めた資金で困窮した元部下や家族を援助した。百日天下ではフランスに戻ったが、失敗すると再びローマに亡命した。 その後は実弟のジョゼフ・フェッシュと同じ屋敷で暮らし、晩年は失明したものの、86歳という天寿を全うするまで頭脳は明晰だった。1836年に家族に見守られながら、老衰のために死去した。 フランス皇帝にまで登りつめるほどの立身出世を果たしたナポレオンの母でありながら、コルシカ人としてのアイデンティティーが強かった彼女は、フランスに移り住んでからも終生コルシカ語を使い続けた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マリア・レティツィア・ボナパルト」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|