|
マルコ・ポーロ賞とは、イタリアに関する優れた著作に対して贈られる賞のこと。1977(昭和52)年、イタリア文化の理解と普及を目的として設定され、2007年フォスコ・マライーニ賞に継承され終了した〔イタリア文化会館 〕。学識経験者による選考を経て、イタリア文化会館により授与される。 == 過去の受賞者と作品 == === 第1回(1978年)- 第5回(1982年) === *第1回 *千種堅:『ダンテの末裔たち』(三省堂、1977年) *第2回 *宮澤智士『イタリア中部の一山岳集落における民家調査報告』(奈良国立文化財研究所、1978年) *第3回 *イタリア文化奨励部門 *芦原義信『街並みの美学』(岩波書店、1979年) *イタリア・ジャーナリズム部門 *坂本鉄男『イタリア通信』(サンケイ新聞掲載連載、1979年) *イタリア語部門 *谷一郎、小野健一、斎藤泰弘訳:レオナルド・ダ・ヴィンチ『鳥の飛翔に関する手稿』(岩波書店、1979年) *第4回 *イタリア文化奨励部門 *霜田美樹雄『キリスト教は如何にしてローマに広まったか』(早稲田大学出版部、1980年) *イタリア・ジャーナリズム部門 *藤川鉄馬『イタリア経済の奇跡と危機』(産業能率大学出版部、1980年) *第5回 *田之倉稔『イタリアのアヴァン・ギャルド、未来派からピランデルロへ』(白水社、1981年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マルコ・ポーロ賞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|