翻訳と辞書 |
マルーシャ・ボフスラーウカ : ウィキペディア日本語版 | マルーシャ・ボフスラーウカ マルーシャ・ボフスラーウカ(ウクライナ語:')は、近世ウクライナの女性。ウクライナ・コサックの譚歌『マルーシャ・ボフスラーウカ』に登場する主人公である。外国で困っているウクライナ人を助けてくれたことで、母国と同胞を愛し続けるウクライナの女性の象徴となった。近代ウクライナのバレエや多数の小説などの主人公でもある。)は、近世ウクライナの女性。ウクライナ・コサックの譚歌『マルーシャ・ボフスラーウカ』に登場する主人公である。外国で困っているウクライナ人を助けてくれたことで、母国と同胞を愛し続けるウクライナの女性の象徴となった。近代ウクライナのバレエや多数の小説などの主人公でもある。 == 概要 == マルーシャ・ボフスラーウカの名前はマリアで、名字は不明。「ボフスラーウカ」はボフスラーウ町出身を意味している。譚歌によれば、正教司祭の娘であったという。17世紀前半に生きていた人物とされる。 マルーシャは、イスラム教徒のタタール人が奴隷狩りのためにウクライナに侵入した時に捕らえられ、クリミア・ハン国へ連れて行かれ、奴隷としてオスマン帝国へ売られた。そこでオスマンのパシャの妻となり、彼の要塞の鍵を預けることとなった。要塞では大きな牢屋があり、その牢屋の中で30年間にわたって700人のコサックたちが捕虜として苦しんでいた。マルーシャは、夫の留守を伺い、復活祭の前に捕虜を解放してキリスト教の国々へ逃がした。マルーシャ自身がオスマン帝国の習慣に染まってしまったので、母国へ帰るよりは異国にとどまることを選び、コサックたちに父が賠償金を探さないようにと、宜しく伝えるように頼んだ。 ボフスラーウではマルーシャ・ボフスラーウカを記念するために銅像が立てられている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マルーシャ・ボフスラーウカ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|