|
マル追計画(まるついけいかく)は、日本海軍の戦備計画。1941年に計画された不足潜水艦の追加建造計画。標的艦1隻を含む33隻が計画され11隻が竣工した。 == 概要 == 日米開戦が避けられなくなった1941年(昭和16年)11月、戦争遂行に必要となる潜水艦の不足分の建造が軍令部より要求された。そこでマル4計画、マル臨計画、マル急計画でも不足する分、32隻を建造することとなり、これをマル追計画と呼んだ。この32隻はマル5計画の一部を繰り上げて建造したものと推定される〔『戦史叢書 軍戦備<1>』p.841。〕。後に標的艦1隻の建造が追加された。 * 計画年次 : 1943年(昭和18年)度末までの完成を目指す。 * 計画概要 : * 艦艇:潜水艦32隻。後に標的艦1隻が追加され、計33隻。 : * その他航空機の増産を繰り上げ、新たな航空隊の整備に着手する。 * 予算 : 艦艇予算の総額4億5583万0800円。追加480万0000円、計4億6063万0800円。潜水艦32隻の予算はマル急計画と合同で第79,81帝国議会に分割で提出され、臨時軍事費予算(昭和17–18年度所要額と18–19年度所要額)として成立した。標的艦の予算は第78・79帝国議会で昭和17–18年度所要額として成立した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マル追計画」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|