翻訳と辞書
Words near each other
・ マンハント
・ マンハント2
・ マンハーネス・ノット
・ マンバーサスワイルド
・ マンバ属
・ マンバ装甲兵員輸送車
・ マンパ
・ マンパワーグループ
・ マンパワー・ジャパン
・ マンビジ
マンビジュ
・ マンビラ族
・ マンビー人生
・ マンピコ
・ マンピー
・ マンピーのGSPOT
・ マンピーのG★SPOT
・ マンピーのG★スポット
・ マンピーのG☆SPOT
・ マンピーのG☆スポット


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マンビジュ : ウィキペディア日本語版
マンビジ

マンビジ(ローマ字表記:Manbijアラビア語: منبج )は、シリア(シリア・アラブ共和国)北西部の都市で、アレッポ県(県都アレッポ)に属する。古代の名はヒエラポリス・バンビュケ(Hierapolis Bambyce)。
現在のマンビジの町の建設は19世紀に遡る。露土戦争の直後の1879年、現在のブルガリアヴィディンからオスマン帝国に逃げてきた人々がこの地に街を建設した。多くの遺物が発掘されたため住民は近隣のアレッポやアインタブ(現在のガズィアンテプ)の町のバザールで売っていた。
== 古代のバンビュケ/マンビジ ==
古代のマンビジはギリシャ語ではバンビュケ(Bambyce)の名で登場するが、大プリニウス(v. 23)はそのシリア語名をマボグ(Mabog, または Mabbog, Mabbogh)と述べている。もとは古代アルメニア王国コンマゲネ地方の聖地だと考えられるが、歴史記録への最初の登場はセレウコス朝時代であり、首都アンティオキアチグリス河畔のセレウキアを結ぶ国道上にある拠点であった。またシリア地方の女神アタルガティス(Atargatis、ギリシャ人は縮めてデルケトー Derketoと呼んだ)の祭祀の中心であり、ギリシャ人はこの都市を「聖地の都市」(ヒエロポリス、、Hieropolis)または「聖なる都市」(ヒエラポリス、、Hierapolis)と呼んだ。アタルガティスの神殿は、紀元前53年パルティアとの戦いに赴くローマのマルクス・リキニウス・クラッススにより略奪された。
アタルガティス神への信仰は、コンマゲネの住民であるルキアノスによるものとされる有名な小冊子『シリア女神について』(De Dea Syria) に登場する。この文章では神殿での崇拝や飲めや歌えの大騒ぎぶり、アタルガティス神の聖なる魚が泳ぐ水槽について詳述されている。『シリア女神について』によれば神殿では男根崇拝がされており、信者達は木や青銅でできた小さな男性像を捧げている。大きな男根が神殿の前にオベリスクのようにそそり立ち、年に一度はよじ登る儀式が行われる。神殿には神官しか立ち入れない聖なる部屋があり、その前には青銅の大きな祭壇が立ち奥に神像群がある。その前庭には犠牲に捧げられる動物や鳥達がいる。神殿には300人ほどの神官が仕え、その他大勢の人が奉仕している。聖域の中央には大きな池があり、信者達は中へ泳いで水の中に立つ祭壇を飾り付けるのが習慣となっている。境内では自傷行為やその他の乱痴気騒ぎが行われる。また街に入ったり神殿を最初に訪れる際には複雑な儀式があるとされる。
3世紀、バンビュケはユーフラテス川地方の中心都市でシリアの大都市のひとつだった。プロコピオスは、この街を世界のこの部分では最大であると述べている。しかし4世紀に皇帝ユリアヌスサーサーン朝との戦いのために兵を集め、陣中で没した頃には零落した都市となっている。東ローマ帝国の皇帝ユスティニアヌス1世はこの都市をサーサーン朝のホスロー1世から守ることができず、ホスロー1世はバンビュケを人質にして要求をした。8世紀後半、アッバース朝ハールーン・アッ=ラシードは街を修復し、以後東ローマ・アラブテュルクがこの街を巡ってあい争った。12世紀十字軍セルジューク朝からマンビジを奪ったが、サラーフ・アッディーン1175年に奪回した。後に中東へ侵入したモンゴル帝国のフレグがマンビジに司令部を置いたが、この際に廃墟となり以後長らく再建されなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マンビジ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Manbij 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.