翻訳と辞書 |
マーシャル宇宙飛行センター : ウィキペディア日本語版 | マーシャル宇宙飛行センター[まーしゃるうちゅうひこうせんたー]
ジョージ・C・マーシャル宇宙飛行センター(George C. Marshall Space Flight Center, MSFC)は、アメリカ合衆国政府の文官によって運営されるロケットおよび宇宙機の推進方法に関する調査機関である。元々はNASAの一部局であったが、今日ではスペース・シャトルの推進器および外部燃料タンク・搭載物またそれに関連する乗組員の訓練、国際宇宙ステーション(International Space Station, ISS)の設計および機器の運営、コンピューター・ネットワーク・情報などの管理を行う中心機関となっている。 所在地はアラバマ州 ハンツビルのレッドストーン兵器廠内で、「マーシャル」の名はアメリカ合衆国陸軍元帥 ジョージ・マーシャルにちなんでつけられた。 施設には、シャトルの発射・搭載物およびケネディ宇宙センターにおける科学実験・ISSの発射および実験操作などを支援する、ハンツビル運営支援センター(Huntsville Operations Support Center, HOSC)も含まれている。HOSCはまた、マーシャル宇宙飛行センターの搭載物がケープカナベラル空軍基地から発射される際の監視も行っている。 ==歴史==
マーシャル宇宙飛行センター(以下MSFCと記述)は、アメリカ陸軍弾道ミサイル局およびレッドストーン兵器廠に中枢部を置く陸軍造兵局ミサイル司令部から誕生した。当初はテキサス州フォート・ブリス(Fort Bliss)に本拠を構えていたが、後にウェルナー・フォン・ブラウン博士の率いる研究者チームに導かれレッドストーン兵器廠に移転した。宇宙開発計画の軍から民への移行は、アイゼンハワー大統領が1960年1月1日にアメリカ航空宇宙局(National Aeronautics and Space Administration, NASA)の創設を表明したことにより実現した。マーシャルの名はこの時に命名され、同時に大統領からブロンズ製の胸像が贈呈された。以後、MSFCはフォン・ブラウンおよび彼の研究者グループによる宇宙計画のための文民基地となり、また軍および民間の契約者たちを統御するための中心地ともなった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マーシャル宇宙飛行センター」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|