翻訳と辞書 |
マーズ・ダイレクト
マーズ・ダイレクト(、日本語訳: 火星直行計画)は、1990年代のロケット技術のみで比較的低コストで実現可能な案として提案された火星有人探査計画。この計画は1990年、ロバート・ズブリンとデイビッド・ベイカーの研究報告として提唱された。ズブリンの1996年の著書 The Case For Mars にて広く知られるようになった。 火星大気の豊富な二酸化炭素を用い、地球帰還用の燃料を現地調達する、というアイデアが本計画の大きな特徴として挙げられる。 == 背景 == 1980年代までの有人火星探査構想は、地球低軌道の宇宙ステーションや月面基地で建造される巨大宇宙船を前提としたものがほとんどであり、当然ながら莫大な予算と多数の革新的技術を必要としていた。ブッシュ大統領(父)が1989年の月着陸20周年記念式典で月および火星の有人探査について語ってから3ヶ月後にアメリカ航空宇宙局 (NASA) が提示した通称「90日レポート」もその例外ではなく、火星での滞在期間1ヶ月を含む往復18ヶ月のミッションの予算を約4,500億ドルと概算している。 マーズ・ダイレクトは主としてこの90日レポートに対する反発が直接のきっかけとなって誕生したもので、ズブリンは火星へ行くのに月面基地も「宇宙空母ギャラクティカ」も必要ないと、その種の過大な構想を強く批判している(逆に、マーズ・ダイレクトのために開発された技術を月面探査に流用できるとも述べている)。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マーズ・ダイレクト」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|