|
『マーヴル VS. カプコン クラッシュ オブ スーパーヒーローズ』(マーヴル バーサス カプコン クラッシュ オブ スーパーヒーローズ、''MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES'')は1998年1月23日にカプコンが発売した2D対戦型格闘ゲーム。本項においてはゲームタイトル、および発売当時の記述に従って"MARVEL"のカナ表記を“マーヴル”に統一するものとする。 1999年3月25日にドリームキャスト版が、同年11月11日にはプレイステーション版『マーヴル VS. カプコン クラッシュ オブ スーパーヒーローズ EX EDITION』(マーヴル バーサス カプコン クラッシュ オブ スーパーヒーローズ エキストラ エディション、''MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES EX EDITION'')が発売されている(それまでの作品同様、試合中に交代できないなどのアレンジがなされている)。 マーヴル・コミック社のキャラクターとカプコンのキャラクターによるクロスオーバー作品の第3作である。略称は『マブカプ』、あるいは続編である『MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES』、『MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds』との区別のため『マブカプ1』とすることもある。 なお『MARVEL VS. CAPCOM』という呼称には #本作のみを指す場合 #続編である『MARVEL VS. CAPCOM 2』と『同3』を含める場合 #2.に加えて『X-MEN VS. STREET FIGHTER』と『マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』のマーヴルとカプコンのクロスオーバー作品を含める場合 #2.および3.に加えてその前身といえる『X-MEN CHILDREN OF THE ATOM』と『マーヴル・スーパーヒーローズ』を含めたX-MEN関係の一連のカプコン作品のシリーズとする場合 という多様な捉え方が存在する。以下の本項目において単に『MARVEL VS. CAPCOM』と表記した場合には2.の用法『MARVEL VS. CAPCOM 2』『同3』とあわせたシリーズを意味し、3.の表現については『MARVEL VS.シリーズ』と表すものとする。 == 概要 == 本作はそれまでのMARVEL VS.シリーズ作品同様1チームは2人だが、前作『MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER』では戦闘中にチームのパートナーを呼び出せたのに対し、本作ではスペシャルパートナーと呼ばれる専用のキャラクターを呼び出すようになっている。ゲーム開始時にメンバーを2人選んだ後スペシャルパートナー選択用のルーレットが出現し、これでスペシャルパートナーを選ぶことになる。なお通常のルーレット選択のほかにも特定のコマンドによりパートナーを選択することや、相手が使用していたパートナーを奪う形で変更することが可能。 他に本作で登場したシステムとしては、一定時間パートナーと同時に攻撃を行うヴァリアブルクロスがある。効果時間中はほとんどのハイパーコンボ(超必殺技)が無制限に使用できるが「Lv3専用ハイパーコンボ」(本作で該当するものはリュウの「瞬獄殺」とモリガンの「エターナルスランバー」の2つ)、スペシャルパートナー、一般の協力攻撃は一切使用不可。 上記2点は本作限りのシステムだが、それ以外の一般の協力攻撃についてはそれまでのMARVEL VS.シリーズ作品を踏襲している。 キャラクターに関しては、マーヴル側の使用キャラクターはガンビットが復帰し、新たにベノムとウォーマシンが参戦した。カプコン側は今作からタイトルが社名になったことにより、キャプテンコマンドーやストライダー飛竜、ジン・サオトメなど元々格闘ゲームではないゲームのキャラクターが参戦。これまで連続出演していたケン、ダルシム、ベガ、豪鬼がプレイヤーキャラクターから外されるなど大幅な入れ替えが行われた〔ケンと豪鬼に関してはリュウの性能チェンジということで補われている。またベガはCPU戦でシャドウレディ乱入時に少しだけ登場し、一部のキャラクターのエンディングにも登場する。〕。 最終ボスに複数の形態が存在するようになったという特徴もある。本作では最終ボス「オンスロート」を一度倒した後にデモが挿入され、その後第1形態を倒したときの状態を引き継いで第2形態と戦うことになる。このシステムは『MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES』の最終ボス「アビス」にも引き継がれた(こちらは3つの形態がある)。 当初はボスキャラクターとしてギャラクタスが候補にあがっていた。しかしマーヴル側から「ヒーローたちが殴りあって倒せるような相手ではない」と却下された。なお、ギャラクタスは後に『MARVEL VS. CAPCOM 3』にて、ボスキャラクターとして登場している。 本作では戦闘終了後にスタートボタンでキャラクターを動かせるというシステムを生かし、ポージングによるボーナスシステムが設けられた。これはキャラクターの勝利メッセージが出る直前に、操作しているキャラクターが取っていたポーズに応じてのボーナスポイントが加算されるというもので、100 - 50000点までの点数が設定されている。簡単なポーズ(リュウの波動拳など)ほど点数が低く、高得点のポーズ(ジンがブロディアに乗り込む瞬間など)はシビアなタイミングに設定されている。 今作の背景はマーヴルのアベンジャーズ基地や『ロックマン』のDr.ワイリー研究所、『ヴァンパイア』のザベルステージなど各作品をフィーチャーしたものになっている。銭湯ステージではキャラクターを画面右端に二回吹き飛ばすと壁が壊れて女湯に移行する。 本作では前作と同じ条件で隠しキャラクターが乱入してくるが、今作ではマーヴル側のキャラクターも乱入してくる。 今作ではナレーションボイスは女性が担当している。なお、これまでのシリーズで女性ボイスの起用は本作のみ。 スタッフロールは、ロールとアシストキャラクターが画面を所狭しと動き回るなどコミカルなものになっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Marvel vs. Capcom: Clash of Super Heroes 」があります。 スポンサード リンク
|