翻訳と辞書 |
ミズスギナ
ミズスギナ(''Rotala hippuris'')は、ミソハギ科キカシグサ属に分類される植物。湖沼やため池で見られる水草で、アクアリウムに用いられる水草としても知られる。 == 分布 == 日本固有種で、関東以西の本州、四国、九州に分布〔小林真吾(2002)「愛媛県におけるミズスギナRotala hippuris Makino の分布記録」愛媛県総合科学博物館研究報告 7 109-112〕。生息地の減少に伴って個体数は減少しており〔、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されている〔環境庁自然環境局野生生物課編『改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物8 植物I(維管束植物)』 財団法人自然環境研究センター、2000年、ISBN 4-915959-71-6。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ミズスギナ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|