|
トックリクジラ属(徳利鯨属、''Hyperoodon'')はハクジラ亜目アカボウクジラ科に属する属の一つである。同じアカボウクジラ科のオウギハクジラ属、タイヘイヨウアカボウモドキ属に似ており、これら3属でトックリクジラ亜科 (Hyperoodontinae) を構成する。 トックリクジラ属に属するのはキタトックリクジラ(北徳利鯨、''Hyperoodon ampullatus'')とミナミトックリクジラ(南徳利鯨、''Hyperoodon planifrons'')の2種のクジラである。 ==概要== キタトックリクジラとミナミトックリクジラはともに比較的寒冷な海域に棲息する。 従来はこれら2種は身体的な類似点が多いとされていたが、近年ではむしろ違いが大きいことがわかってきている。 キタトックリクジラは19世紀から20世紀初頭までノルウェーとイギリスによって大規模な商業捕鯨の対象とされていた。 ノルウェーは1973年にキタトックリクジラの捕獲を中止した。 一方、ミナミトックリクジラは滅多に観察されることもなく、捕鯨の対象とされたこともなく、南極海において最も多数棲息しているクジラであろうと考えられている。 和名のトックリ(徳利)は頭部の形状が徳利に似ていることに由来する。属名はギリシャ語で「上・超」を意味する「hyper- (υπερ-)」と「歯」を意味する「 donti (δόντι)」 を合わせたもの。本属の上顎に歯は無いが、1798年のBaussardという学者による「上顎に小歯がある」という記述を信じたLacépèdeが属名を付けたもの。この「小歯」は実際には上顎の骨質のシワを「歯」と誤認したものとされる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トックリクジラ属」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bottlenose whale 」があります。 スポンサード リンク
|