翻訳と辞書
Words near each other
・ ミヤコーバス吉岡営業所
・ ミヤコーバス名取営業所
・ ミヤコーバス塩釜営業所
・ ミヤコーバス村田営業所
・ ミヤコーバス村田駐在所
・ ミヤコーバス気仙沼営業所
・ ミヤコーバス白石営業所
・ ミヤコーバス石巻営業所
・ ミヤコーバス築館営業所
・ ミヤコ地下街
ミヤコ蝶々
・ ミヤコ蝶々の夫婦善哉
・ ミヤコ蝶々ものがたり
・ ミヤコ蝶々記念館
・ ミヤザワケンジ・グレーテストヒッツ
・ ミヤシタガク
・ ミヤシタシロカブト
・ ミヤシチョフ設計局
・ ミヤシロブルボン
・ ミヤジマトンボ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミヤコ蝶々 : ウィキペディア日本語版
ミヤコ蝶々[みやこ ちょうちょう]

ミヤコ蝶々(ミヤコ ちょうちょう、女性、1920年7月6日 - 2000年10月12日)は、日本女優漫才師。本名、日向 鈴子(ひゅうが すずこ)。長らく上方漫才・喜劇界をリードした関西を代表するコメディアンである。
==生涯・来歴==
1920年(大正9年)東京府東京市日本橋区小伝馬町(現・東京都中央区日本橋小伝馬町)生まれ。鈴子が0歳、兄が4歳のときに両親が離婚し、1924年(大正13年)に父親と兵庫県神戸市へ移住した。
父はデパートで家具の販売をしながら神戸・元町で小さな家具屋を営んだ。父は芸事が好きで新内節を唄ったり寄席芸人を招いては宴を楽しんでいた。
1927年(昭和2年)家具屋をたたみ、父親の思いつきで芝居一座を結成し、娘を座長にさせた。九州の炭坑町の小さな劇場で安来節を唄い、初舞台を踏む。
その後もあらゆる芸(漫才〔最初の相方は人間ポンプで名を馳せた安田里美(1923=大正12年-1995=平成8年)である。〕、喜劇、女剣舞、バレエ、三味線など)を身に付ける。
1942年(昭和17年)に吉本興業入りし一座を解散、三遊亭柳枝結婚した。終戦後は柳枝劇団を旗揚げするが、柳枝の浮気が元で離婚。
初代ミスワカナの死後、一時期二代目ワカナを名乗る。
1947年に弟子だった鈴夫(本名・吉村朝治、のちの南都雄二)と再婚(事実婚だったという)し、JR美章園駅近く(大阪市東住吉区)のガード下の部屋を借り、夫婦生活を始める。
1948年(昭和23年)に「蝶々・鈴夫改め上方トンボ」として夫婦漫才コンビ結成して、三重県津市の曙座でコンビで初舞台。
1949年(昭和24年)から、秋田實の誘いを受け、大阪でラジオ番組を始めた。このとき上方トンボ改め南都雄二となる。が、初代ワカナと同じく当時芸能界で蔓延していたヒロポン覚醒剤の一種)に手を出し、強度の依存症となったが、治療のため入院するなどして克服。
1952年(昭和27年)に、秋田實の宝塚新芸座に参加し、大阪・道頓堀中座を拠点に活躍した。民間ラジオ放送草創期の人気番組『漫才学校』『夫婦善哉』(いずれもABCラジオ)の司会などで知名度を高めた。
特に1955年(昭和30年)に始まった「夫婦善哉」はラジオからテレビへと20年の長きにわたって続く長寿番組となった。
雄二とは「おしどり夫婦」と思われていたが、内情は雄二の浮気癖で早くから家庭内は不毛であったという。
1958年(昭和33年)の「離婚」後も数年は公にせず「夫婦善哉」の司会など"夫婦コンビ"としての活動を続けたが、週刊誌等で話題になってきたことなどもあり、「夫婦善哉」の番組内で離婚していたことを告白した。
離婚後はソロの女優としても活動するようになった。
雄二とは公私共に付き合いは続き、1972年(昭和47年)に雄二が糖尿病を悪化させ入院し翌年の1973年(昭和48年)に亡くなるまで一切の面倒を見たのは蝶々だった(雄二が、蝶々と別れた後に結婚した女性と離婚していたことや、ほかに面倒を看る人がいなかったため)。
1974年(昭和49年)に道頓堀の中座で1ヶ月公演を実施、脚本・主演・演出の3役をこなした。
大好評であったことからその後25年間定期公演を続けるという偉業をなし遂げる。その他、名古屋などでも定期公演を行うなど舞台女優として大きくはばたく。
その一方でタレントとしても『2時のワイドショー』での辛口コメントなどで健在ぶりを発揮していた。
1971年に第8回放送批評家賞(ギャラクシー賞)を受賞。1984年(昭和59年)に紫綬褒章を、1993年(平成5年)に勲四等宝冠章を受章。
昔から腎臓に持病があり、晩年は車椅子で移動しないといけないほど体調も悪化したが、舞台に対する思いは強く積極的に舞台に上がった。その様子は『NHKスペシャル』でも取り上げられ話題となった。
最後の舞台は1999年(平成11年)10月15日の『じゅんさいはん』(中座)。
特別ゲストとして登場し、自身のホームグラウンドと称していた中座の閉館を惜しんだ。
2000年(平成12年)3月にテレビ出演したのが公式の場に出た最後となり、10月12日午後1時7分に慢性腎不全で、大阪市の病院で死去。享年80。墓所は大阪市天王寺区大善寺。
没後、地価約4億円といわれる大阪府箕面市の自宅を記念館として整備したいという義弟のひとりと売却を主張する他の親族とで約8年にわたって争いが続いていたが、土地の一部分割・売却で決着。改装を経て、2008年(平成20年)5月24日ミヤコ蝶々記念館がオープンした。
亡くなった後も関西地方では根強い人気があり、大阪府のひったくり予防キャンペーンのCMにかつての映像が登場するなど、親しまれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミヤコ蝶々」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.