|
ミュンスターの反乱(Münster Rebellion)は、16世紀の神聖ローマ帝国の都市ミュンスターで発生した反乱。 ==活動の概要 == ===ミュンスターの宗教改革=== ミュンスター再洗礼派は、1532年から本格化したミュンスターの宗教改革運動から派生した宗教改革急進派の一派である。 ミュンスターで宗教改革が本格化したのは、1532年1月のことであった。既に1530年から、ミュンスター近郊にある聖モーリッツ教会 St. Mauritz でベルンハルト・ロートマン Bernhard Rothmann によって行われた福音主義的説教に、ミュンスターから多くの男女が訪れていたが 〔Stupperich 1983, S. 53.〕、1532年1月にロートマンがミュンスター市内に移住すると〔Cornelius 1965, S. 10; グレシュベク 2002、22頁。〕、ゲマインハイト(Gemeinheit 市民共同体)やギルドが中心となって、組織的な宗教改革運動が始まった。1月にはゲマインハイトが、4月には全民衆と手工業者が、都市住民の代表である長老とギルド長に、都市の政府である市参事会に対し福音主義を受け入れるよう要求するよう求めた〔Stupperich 1970, S. 78-86; Detmer 1900, S. 156ff.〕。 しかし、このようなゲマインハイトやギルドの要求を長老とギルド長が受け入れるようになったのは、ようやく1532年7月のことであった。7月1日に長老によって、全ギルド員とギルド長がギルドの集会所に集められ、市内で福音主義を促進するために市民委員会が結成された〔Detmer 1900, S. 213ff.〕。長老とギルド長は、その直後の7月11日から連日、市参事会に市民委員会の要求を伝えるなど、攻勢を強めた。そのため、7月15日に市参事会は、彼らの要求を受け入れ、長老、ギルド長、ゲマインハイトと、市内で宗教改革を進めるための同盟を結成することに同意した〔Detmer 1900, S. 216ff.〕。8月10日には、市内の全ての教区教会で、福音派説教師が任命されるなど、市内で宗教改革が実行された〔Detmer 1900, S. 231.〕。 市内で宗教改革が実行されたことで、ミュンスター市は、彼らの上位権力であるミュンスター司教との対決を余儀なくされた。ミュンスター市とミュンスター司教は、8月から継続的に外交交渉を続けていたが、ミュンスター市が一向に市内の宗教改革を復旧しないことに業を煮やした司教は、10月になると市民の牛の押収や道路封鎖などの実力行使に踏み切った〔Detmer 1900, S. 266ff.〕。その後、司教による市民財産没収や道路封鎖を止めさせるよう、市参事会は司教との交渉を続けたが、上手く行かなかったため、12月にミュンスター市民はミュンスター司教が滞在していた近郊都市テルクテ Telgte を襲撃した〔Detmer 1900, S. 339ff.〕。軍事的敗北を喫したミュンスター司教は妥協を余儀なくされ、ヘッセン方伯の仲介で、1533年2月14日にミュンスター市内での宗教改革を認める宗教協定が結ばれた〔Stupperich, Robert, Dr. Johann von der Wyck. Ein münsterscher Staatsmann der Reformationszeit, in: Westfälische Zeitschrift 123, 1973, S. 37f; 倉塚 1981、92-93頁。〕。これによって、市内での宗教改革が公認された。 この時期の事件史的経緯については、以下の文献を参照のこと。〔倉塚 1979; 倉塚 1981; Klötzer 2007, pp. 224-226; Klötzer 1992, 22-42; Laubach 1993, S. 148-165.〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ミュンスターの反乱」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|