翻訳と辞書 |
ミルウォーキー鉄道[みるうぉーきーてつどう]
ミルウォーキー鉄道(Chicago, Milwaukee, St. Paul and Pacific Railroad、略称CMSP&P RR)はかつてのアメリカの一級鉄道の一つ。シカゴ・ミルウォーキー・セント・ポール・アンド・パシフィック鉄道が正式名称であるが、ミルウォーキー・ロードとも呼ばれる。日本語ではミルウォーキー鉄道と通称される。
== 概要 == ミルウォーキー鉄道の開業は1847年で、順次路線を延長し1887年までに路線はウィスコンシン州、ミネソタ州、アイオワ州、サウスダコタ州、およびミシガン州の各州に延びた。その後、太平洋北西部に路線を延長し1909年にシアトルに達し、北米最後の大陸横断鉄道としてこれを完成した。ライバルのグレート・ノーザン鉄道がシアトルから日本・極東への航路として日本郵船と提携関係にあったが、同社は大阪商船と提携関係にあった。モンタナ・ワシントン両州では山岳地帯の路線を電化し、シカゴ - ミネアポリス・セントポール間には有名な流線型列車ハイアワサ、大陸横断には重鋼製客車を連ねたオリンピアン、コロンビアンなどの列車が運行された。戦後は流線型のオリンピアン・ハイアワサなどが登場したが、1955年以降はシカゴ - オマハ間の路線をユニオン・パシフィック鉄道の大陸横断列車が使用し、同社単独の大陸横断列車であるオリンピアン・ハイアワサは1961年に運行停止となった。その後、1971年には中・長距離の旅客列車をアムトラックに移管したが、1985年に一部路線を他社に売却し倒産した。なお261号が動態保存されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ミルウォーキー鉄道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|