|
雑穀(ざっこく)( )とは、主穀ではない穀類の総称〔日本作物学会編『作物学用語事典』農山漁村文化協会 p.241 2010年〕〔『食料の百科事典』丸善 p.18 2001年〕。生物学的分類ではなく農学的分類である。「主穀」は基本的に米を指すが麦を含めることも多いとされ〔、一般に米・小麦・大麦を除く穀類及び擬似穀類を「雑穀」とするが〔『丸善食品総合辞典』丸善 p.445 1998年〕、一方で「雑穀」に豆類を含めるかどうかについて分かれるなど曖昧さをもつ概念である〔。ただ、いずれも小規模に作付けされ、世界中で食糧や飼料として広く栽培されている作物である。それらの本質的な類似点は、生産性が低い環境に育つ小規模に作付けされた草本ということである。中国の新石器時代や韓国の無文土器時代など、原始的な社会の食生活においては、米よりもむしろ雑穀が重要部分を構成していた。 == 雑穀の種類 == 雑穀は、狭義ではイネ科の草本のキビ亜科に含まれる穀類を指すが、日本ではもっと広い意味を持ち、キビ亜科以外のイネ科穀物では、モロコシ属のソルガム、ハトムギも含まれ、大豆、小豆、菜豆の豆類、ソバ、キヌア等の擬似穀類、ナタネ、ゴマ、ヒマワリ等の油糧作物他を含む。 # イネ科雑穀類 # *キビ亜科 # *トウジンビエ(''Pennisetum glaucum'') - 「クロキビ」の別名がある。 # *アワ(''Setaria italica'') # *キビ(''Panicum miliaceum'') # *シコクビエ(''Eleusine coracana'') # *ヒエ(''Echinochloa spp.'') # *スズメノコビエ(''Paspalum scrobiculatum'') # *スマトラキビ(''Panicum sumatrense'') # *ブラキアリア・デフレクサ (''Brachiaria deflexa'' = ''Urochloa deflexa'') # *ケニクキビ(''Urochloa ramosa'' = ''Brachiaria ramosa'' = ''Panicum ramosum'') # *テフ(''Eragrostis tef'') # *フォニオ (''Digitaria exilis'') # *その他のイネ科雑穀 # *ソルガム # *ハトムギ # *オーツ麦 # 豆類 # *ダイズ # *アズキ # *菜豆 # 擬似穀類 # *ソバ # *キヌア # *アマランサス # 油糧穀類 # *なたね # *ごま # *エゴマ(種子) # *アサ(種子) # *ひまわり(種子) # *カボチャ(種子) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「雑穀」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Millet 」があります。 スポンサード リンク
|