翻訳と辞書 |
ムスタファ・ケマル・パシャ : ウィキペディア日本語版 | ムスタファ・ケマル・アタテュルク
ムスタファ・ケマル・アタテュルク〔尉官までは、ムスタファ・ケマル・エフェンディ (Mustafa Kemal Efendi)、佐官時代は、ムスタファ・ケマル・ベイ (Mustafa Kemal Bey)、将官時代 (1916年3月19日以降)は、ムスタファ・ケマル・パシャ (Mustafa Kemal Paşa)、1921年9月19日以降は、ガーズィ・ムスタファ・ケマル・パシャ (Gâzi Mustafa Kemal Paşa)、1934年11月24日以降、ムスタファ・ケマル・アタテュルク。日本では、ケマル・パシャとも言われる。〕(Mustafa Kemal Atatürk、1881年5月19日 - 1938年11月10日)は、オスマン帝国の将軍、トルコ共和国の元帥、初代大統領(在任1923年10月29日 - 1938年11月10日)。トルコ独立戦争とトルコ革命を僚友たちとともに指導したことで知られる。 == 経歴 ==
=== 生い立ち ===
1881年、オスマン帝国領の県都セラーニク(現ギリシャ領テッサロニキ)のコジャ・カスム・パシャ街区で、税関吏と母の子として生まれた。夫妻は『選ばれし者』を表す「ムスタファ」と命名し、後に、サロニカ幼年兵学校の数学教官ユスキュプリュ・ムスタファ・サブリ・ベイ(大尉)が「ケマル」(「完全な」を意味する)を付け加え、ムスタファ・ケマルとなった〔1934年に彼自身が制定させた苗字法の施行まで、トルコ人には姓はなく、当時のトルコ人は現代でもイスラム圏の名前でみられるように、出身地や父の名前やあだ名を加えることで個人の識別をしていた。〕。なお、『ユダヤ百科事典』によると、トルコのユダヤ人の多くは、ムスタファ・ケマルをシャブタイ派であると信じているが、トルコ政府はそれを認めていない、という〔Gershom Scholem, "Doenmeh", ''Encyclopaedia Judaica'', 2nd ed.; Volume 5: Coh-Doz, Macmillan Reference USA, Thomson Gale, 2007, ISBN 0-02-865933-3, p. 732.〕 。 ムスタファ・ケマルは、父の希望で、シャブタイ派カパンジュ分派に属するが開校し西洋式教育を実施していた学校 (Şemsi Efendi Mektebi) に進んだが、父が死亡したため、家族で叔父の許に身を寄せた。しばらくして、母がラグプ・エフェンディと再婚したため、ムスタファ・ケマルは、ホルホル街区の叔母エミネ・ハヌムの家に身を寄せた〔Fatih Bayhan, ''Gölgesinde Mustafa Kemal büyüten kadın Zübeyde Hanım'', Pegasus yayınları, 2008, ISBN 9786055943561, s. 84.〕。サロニカ幼年兵学校〔軍人を志した動機は、近所の幼年兵学校生徒の制服が気に入ったためとも、オスマン軍士官だったラグプの息子の奨めがあったためとも言われ、単に学費が安かったからという説もある。〕では、フランス語教官、では、歴史教官らの影響を受けた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ムスタファ・ケマル・アタテュルク」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|