翻訳と辞書 |
ファシスト四天王[ふぁしすとしてんのう]
ファシスト四天王(ファシストしてんのう、)は、国家ファシスト党がイタリア王国の政権を獲得する過程で、党首ベニート・ムッソリーニを支えた4人の党幹部を指す語。かれらはローマ進軍(1922年)の指揮にあたり、1923年に設立されたファシズム大評議会(当初は党機関、1928年に国家の最高機関となる)の終身評議員となった。 == 名称 == 原語 は、古代ローマ時代における元老院の役職「四人官」(、クアドルムウィルス)を指す。共和国の司法と警察を司る地位で、その名が示す通り4名の合議によって行動した。同様の概念に二人官、十人官、二十四人官などがある(古代ローマの公職参照)。 日本では四天王(ファシスト四天王、ムッソリーニ四天王)と意訳される場合が多い。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ファシスト四天王」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Quadrumvirs 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|