翻訳と辞書
Words near each other
・ メソ数値予報モデル
・ メソ気象学
・ メソ過レニウム酸
・ メゾ
・ メゾサイクロン
・ メゾシ
・ メゾシ県
・ メゾスコピック
・ メゾスコピック領域
・ メゾソプラノ
メゾソプラノ記号
・ メゾチント
・ メゾティント
・ メゾトロン
・ メゾナイト
・ メゾナイトの絵画
・ メゾネット
・ メゾピアノ
・ メゾフォルテ
・ メゾフォルテ (バンド)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メゾソプラノ記号 : ウィキペディア日本語版
音部記号[おんぶきごう]
音部記号(おんぶきごう)は西洋音楽五線記譜法による楽譜に用いられる音楽記号の一種。五線の左端に記し、五線上の位置と音の高さとの関係を指定する。
== 音部記号の種類 ==
音部記号の名称には、その音部記号自体の名称と音部記号の置かれた場所による名称とがある。
音部記号自体の名称にはト音記号(高音部記号)、ヘ音記号(低音部記号)、ハ音記号(中音部記号)がある。
音部記号の置かれた場所による名称には次のものがある。
次の楽譜で、黒い全音符は中央ハ音、緑は中央ハ音のすぐ上のト音、赤は中央ハ音のすぐ下のヘ音である。
音部記号の一覧
これらのうち現在最も一般的に使用されているのは、ヴァイオリン記号、バス記号の2種類であり、それぞれ記号自体の名称でト音記号、ヘ音記号と呼ばれている。そのほかアルト記号、テノール記号が補助的に使われている。この内アルト記号は記号自体の名称でハ音記号と呼ばれることも多い。
楽譜を印刷する技術が未発達であった時代には、加線をなるべく用いずに記譜できるように各種音部記号が活用されたが、現在では、上記4種以外はあまり用いられない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「音部記号」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Clef 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.