翻訳と辞書 |
メトン周期[めとんしゅうき]
メトン周期(Μετωνικός κύκλος)とはある日付での月相が一致する周期の1つである。19太陽年は235朔望月にほぼ等しいという周期のこと。 紀元前433年、アテナイの数学者・メトンが発見したのでこの名がある。中国では、19年を1章と呼ぶことから章法(しょうほう)と呼ばれた(独自に発見したとも、東漸したとも言われる)。 == 特徴 == この周期は、太陰太陽暦で閏月を入れる回数を求めるのに用いられた。19太陽年は365.242 194日×19=6939.601 686日、235朔望月は29.530 589日×235=6939.688 415日でほぼ等しくなっている。12か月×19年=228か月であるので、メトン周期に従うと19年間に7回の閏月を入れれば太陽年とのずれが解消されることになる。ただし19太陽年と235朔望月とは完全に一致しているのではなく、19太陽年につき約0.0867日ずれている。この微小な差が蓄積され、219太陽年が経過すると、ほぼ1日ずれることになる。このため時々改暦を行い、ずれを修正する必要があった。 メトンは1太陽年を365日ちょうどとし19太陽年=235朔望月=6940日として計算しているので、のちにカリポスやヒッパルコスによって修正された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「メトン周期」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|