翻訳と辞書 |
モザンビークの国際関係 : ウィキペディア日本語版 | モザンビークの国際関係[もざんびーくのこくさいかんけい]
本稿は、モザンビークの国際関係について扱う。 モザンビークの国際関係における政策では、「近隣諸国と友好関係を結ぶこと」「開発のパートナー国との関係の進展」という、2つの柱が維持されている。 == 概要 == 1970年代から1980年代初頭まで、モザンビークの国際関係はローデシアと南アフリカ共和国、そして冷戦における二つの超大国間の関係と否応なく結ばれていた。モザンビークによるローデシアへの国連制裁措置施行の決定と同国の海への出口の封鎖は、イアン・スミス政権をして公然、非公然双方のモザンビークに対する不安定化工作に着手させた。ローデシアでの政権交代によって1980年にジンバブエが成立したためにこの危機は除去されたものの、南アフリカ共和国のアパルトヘイト政権がモザンビークに対する金融不安定化工作を続けた。 1984年にンコマティ協定が結ばれ、南アフリカ共和国はローデシア諜報機関によって設立されたモザンビーク内戦の当事者であったRENAMOの援助を打ち切り、モザンビークと南アフリカ間に開かれた外交協定が結ばれた。このプロセスは南アフリカのアパルトヘイト廃止運動に弾みをつけ、1993年10月の両国の完全な外交関係樹立によって頂点に達した。一方その他の隣国であるジンバブエ、マラウイ、ザンビア、タンザニアとの関係は時折緊張を見せたが、モザンビークはこれら諸国と強く結びついている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「モザンビークの国際関係」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|