翻訳と辞書
Words near each other
・ モダンスイマーズ
・ モダンタイムス
・ モダンタイムス (お笑いコンビ)
・ モダンタイムス (小説)
・ モダンタイムズ
・ モダンダンス
・ モダンチョキチョキズ
・ モダンバレエ
・ モダンフルート
・ モダンボーイ
モダンポートフォリオ理論
・ モダン・ウォーフェア2
・ モダン・ガール
・ モダン・クラシックス〜グレイテスト・ヒッツ
・ モダン・ジャズ
・ モダン・ジャズ・カルテット
・ モダン・ジャズ・クァルテット
・ モダン・タイムス
・ モダン・タイムス (曖昧さ回避)
・ モダン・タイムズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モダンポートフォリオ理論 : ウィキペディア日本語版
現代ポートフォリオ理論[げんだいぽーとふぉりおりろん]
現代ポートフォリオ理論(げんだいポートフォリオりろん、)とは、金融資産への投資比率(ポートフォリオ)を決定する理論。1952年ハリー・マーコウィッツによって発表された論文を端緒として研究が進められた。投資におけるポートフォリオの収益率の平均(期待値)と分散のみをコントロールするという特徴がある。現代ポートフォリオ理論から発展した資産価格決定モデルとして資本資産価格モデル()がある。
== リスク資産への投資 ==
現代ポートフォリオ理論においては、投資家は合理的でリスク回避的であるということが仮定されている。つまり、同じ期待収益を上げられる資産ならばリスクの小さいものを好むということである。このリスクは収益率の標準偏差で測られる。このリスクを回避する程度がどの程度であるかは投資家によって異なるが、後の分離定理と呼ばれる定理により、全ての合理的投資家のポートフォリオ選択問題は所与の期待収益率を達成するもので最も分散が小さいものを選択するという問題に置き換えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「現代ポートフォリオ理論」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Modern portfolio theory 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.