翻訳と辞書
Words near each other
・ モデルガンデザイナー
・ モデルガン・チャレンジャー
・ モデルガールズ
・ モデルグラフィックス
・ モデルジャーナル
・ モデルスイモン
・ モデルチェンジ
・ モデルチェンジ (自動車)
・ モデルトリマー
・ モデルナ
モデルナンバー
・ モデルニクス
・ モデルニスモ
・ モデルニスモ文学
・ モデルニズモ
・ モデルプレス
・ モデルプロダクション
・ モデルプロダクションエイトマン
・ モデルベーステスト
・ モデルベース評価


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モデルナンバー : ウィキペディア日本語版
モデルナンバー
モデルナンバーは、メーカーが製品を区別するためのつける数列名。単に製品のグレードや登場時期で数値を増減させている場合もあれば、メーカー独自の規則で決定していることもある。通常は数値そのものに何らかの量的な意味はない。
ただし、パソコンCPUというカテゴリでAMD2001年10月9日にCPUの新製品であるAthlon XPの発表と同時に導入したモデルナンバーには、パソコン用CPUの異種プロセッサ間の性能比較を目的としてAMD社がその「数量」に意味を持たせている。このことが大きな波紋を呼んだ。
==導入==
一般にプロセッサの性能は、IPC(Instruction Per Cycle、1クロックあたりの命令実行数)と動作クロック周波数との積で求まる。AMDはIPCの向上を主体とした性能の向上を行っていたが、競合するインテルPentium 4はもう一方の動作クロック周波数の向上を性能向上の主体としていた。多くの消費者は動作クロック周波数がプロセッサ、ひいてはパソコン性能を表すと理解していた。だが、この認識が正しかったのはパーソナルコンピュータ史のごく初期段階に限定されており、一般に異なる種類のCPUの動作クロックとその性能は比例しない。その結果、Pentium 4がより高い動作クロック周波数の製品を発表するに従って、相対的に動作クロック周波数の低いAMD社の製品は正当に評価されない場合が増えてきた。モデルナンバーはAMD Athlon 1.40GHzを1400+とした相対的な性能指標である、とAMD社は主張している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モデルナンバー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.