翻訳と辞書
Words near each other
・ モハメド・ラフマト
・ モハメド・ラミヌ・シッソコ
・ モハメド・ラワル
・ モハメド・ワヒード・ハサン
・ モハラジオ
・ モハラム・ナビドキア
・ モハラム・ナヴィドキア
・ モハラム作戦
・ モハレス・フーク県
・ モハンダス・K・ガンジー
モハンダス・カラムチャンド・ガンジー
・ モハンダス・カラムチャンド・ガンディー
・ モハンダス・カラムチャンド・ガーンディー
・ モハンダス・ガンジー
・ モハンダス・ガンディー
・ モハンダス・ガーンディー
・ モハンナド・アブドゥッラヒーム
・ モハンマド
・ モハンマドアリー・ジャアファリー
・ モハンマドレザー・アーレフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モハンダス・カラムチャンド・ガンジー : ウィキペディア日本語版
マハトマ・ガンディー

モーハンダース・カラムチャンド・ガーンディーグジャラーティー文字表記:、デーヴァナーガリー文字表記: 、ラテン文字表記:、1869年10月2日 - 1948年1月30日)は、インドグジャラート出身の弁護士宗教家、政治指導者。
マハトマ・ガンディー(=マハートマー・ガーンディー)として知られるインド独立の父。「マハートマー()」とは「偉大なる魂」という意味で、インドの詩聖タゴールから贈られたとされているガンディーの尊称である(自治連盟の創設者、アニー・ベザントが最初に言い出したとの説もある〔ベザントは「神智学協会」の2代目会長でもある。神智学におけるマハトマは「智恵の大師」を参照の事。〕)。また、インドでは親しみをこめて「バープー」(:「父親」の意味)とも呼ばれている。日本語では「ガンジー」とも表記される。
1937年から1948年にかけて、計5回ノーベル平和賞の候補になったが〔nobel_prizes/peace/nomination/database のSimple Searchで「Gandhi」と入力して検索すると確認することができる。〕、受賞には至っていない〔Mahatma Gandhi, the Missing Laureate (英語)にノーベル財団の説明がある。内容についてはノーベル平和賞#ガンディーが受賞しなかった理由を参照。〕。ガンディーの誕生日にちなみ、インドで毎年10月2日は「ガンディー記念日」(、ガーンディー・ジャヤンティー)という国民の休日となっており、2007年6月の国連総会では、この日を国際非暴力デーという国際デーとすることが決議された。
== 人物 ==
南アフリカ弁護士をする傍らで公民権運動に参加し、帰国後はインドのイギリスからの独立運動を指揮した。その形は民衆暴動の形をとるものではなく、「非暴力不服従」(よく誤解されているが「無抵抗主義」ではない)を提唱した。
この思想(彼自身の造語により、すなわち真理の把握と名付けられた)はインドを独立させ、イギリス帝国イギリス連邦へと転換させただけでなく、政治思想として植民地解放運動や人権運動の領域において平和主義的手法として世界中に大きな影響を与えた。特にガンディーに倣ったと表明している指導者にマーティン・ルーサー・キング・ジュニアダライ・ラマ14世等がいる。
性格的には自分に厳しく他人に対しては常に公平で寛大な態度で接したが、親族に対しては極端な禁欲を強いて反発を招くこともあったという。なお、インドの政治家一族として有名な「ネルー・ガーンディー・ファミリー」(インディラー・ガーンディーら)との血縁関係はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マハトマ・ガンディー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mahatma Gandhi 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.